「エール(えーる)」は3月30日からスタートするNHKの新朝ドラ。NHK連続テレビ小説として第102作目となります。
今回はこの「エール」の意味ついて考察してみました。
単純に考えると「エール」とは「応援」というイメージですが、さてどんな意味があるのでしょうか。。
「エール」の主人公のモデルは、天才作曲家の古関裕而(こせきゆうじ)さん。ということは「応援歌」という意味もあるのかもしれませんね。
そんな朝ドラ「エール」のタイトルの意味や由来についてご紹介させていただきます!
エールってどんな意味?英語と日本語では違う?
エール裕一の子役は石田星空!窪田正孝の幼少期役の出演作品は?
「エールを送る」なんて普通に使いますが、「エール」の正確な意味をご存知でしょうか。
エールは英語で書くと「yell」。
基本的には「叫ぶ」や「怒鳴る」という意味なんだそうです。ちょっとイメージと違いました・・・(^_^;)
yell 叫び声をあげる、大声で叫ぶ、大声をあげる、(…に)大声をあげる、どなる、(…に)エールを送る
引用元:https://ejje.weblio.jp/content/yell
大きな声を出す、叫び声をあげる、といった意味なんだそうです。
また「叫び声」という名詞としても使われるそうで、英語の「yell」には応援といった意味はないようですね。
ということで、日本で使われている「エール」は和製英語と言えるかもしれません。
ちなみに以下は日本語「エール」の意味です。
エール 学生のスポーツの試合などで、声をそろえて発する応援の掛け声。声援。「エールを交換する」
引用元: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB/
確かに、甲子園の試合で応援団同志が「エールの交換」をしたり、運動会でも紅組と白組がエール交換したりしますね。
ただ、アメリカやカナダでは名詞の「yell」として、大学などで選手を応援する意味で使われているそうです(weblio情報)
ということで英語の「yell」は、基本的には応援といった意味はなく「大きな叫び声」のような意味です。
日本語は名詞の方の「yell」の意味に近いですね。
ただ日本では、本来の意味とは違う「励ましの応援」「励ましの声援」などとして「エール」を使うことが一般的です。
さて、朝ドラ「エール」のタイトルの意味、どんな由来があるのでしょうか。
エールのタイトルの意味は人生の応援歌でオリンピックマーチが由来?
エール音の子役は清水香帆!二階堂ふみの幼少期役の出演作品は?
「エール」のタイトルの由来について、制作統括の土屋勝裕さんはこのようにコメントしています。
届けたい 人生の応援歌
「エール」は日本人が使う「応援歌」の意味。
原点は2020年に開催される予定だった、東京オリンピック・パラリンピックにふさわしい連続テレビ小説を作りたい、という思いだったそうです。
そこで土屋さんが注目したのが、1964年に開催された東京オリンピック。このときの選手入場曲「オリンピック・マーチ」を作曲されたのが、「エール」の主人公のモデルである古関裕而さんです♪
【電子号外】古関裕而さんNHK朝ドラに 地元福島の要望実る タイトル「エール」 https://t.co/8l779RUqgd #福島 #fukushima pic.twitter.com/HI9Up6g3bj
— 福島民報 (@FKSminpo) February 28, 2019
古関裕而さんは曲名を知らなくても、聴けばわかる曲をたくさん作曲された、天才作曲家なんです。
例えば「六甲おろし」「君の名は」「モスラの歌」それに高校野球のテーマソング「栄冠は君に輝く」も古関裕而さんの作曲によるもの。
戦前、戦中、戦後とずっと作曲家として活動されてきた古関裕而さん。多くの楽曲が時代を超えて愛され続けています。
そんな天才肌の古関裕而さんですが、意外にもとってもシャイな方で、内気な人物だったそうです。
そんな内気な古関裕而さんは内山金子さんという女性と結婚します♪
金子さんは声楽家志望でとっても行動的な女性。古関裕而さんが作曲の国際的コンクールで2位に入賞したとき、すぐにファンレターを送っています(≧∇≦)
そのファンレターがきっかけで、遠距離恋愛から結婚へと発展していきました。
遠距離恋愛のときには「クララへ。シューマンより」なんてロマンチックな手紙のやり取りをしていたとか(≧∇≦)
土屋さんが古関裕而さんを調べていくと、売れない時代があったなど、意外なことが次々とわかってきたそうです。
また金子さんについても、歌手としてだけではなく、詩や絵画などいろんな芸術にも造詣が深かったことがわかりました。
さらに!かなりのお転婆で(^_^;)気の強い一面も。こんなエピソードがあったそうです。
古関裕而さんは一度銀行に勤めますが、その後作曲家として日本コロムビアに移ります。そのときの契約金が減額されていたことから、日本コロムビアに押し掛けたみたいです(笑)
夫の才能をわかってない!
これは金銭の問題ではなく、夫の名誉のための抗議です。古関裕而さんの才能の一番の理解者だったんですね。
そんな実話を織り交ぜながら、フィクションドラマとしてポップに描かれるそうです。
ということで、このドラマの場合「エール」の意味は人生の応援歌。
古関裕而さんが書いてきた多くの応援歌を象徴し、登場人物たちがお互いを思いやり、励まし合う姿を象徴している、と土屋さんは語っています。
エールの意味は福島への応援【エール】?
「エール」の制作統括である土屋勝裕(つちやかつひろ)さんは、古関裕而さんの故郷である福島にも注目。
東日本大震災から来年で10年となりますが、未だに復興は道半ば。そんな福島の皆さんを始め、多くの方々へのエールという意味もあるそうです。
土屋勝裕さんは1970年東京に生まれました。1994年にNHKに入社し、数々のドラマを手掛けています。
大河ドラマ「龍馬伝」「花燃ゆ」ほかにも「家で死ぬということ」「ブランケット・キャッツ」「などなど。
そんな土屋さんが初めて演出にかかわったのが、朝ドラ「ひまわり」でした。
松嶋菜々子さんが弁護士を目指すヒロインを演じた作品でしたが、福島はこの「ひまわり」でも舞台となっています。
そんなゆかりのある福島県へのエールという意味も土屋さんは込めているそうです(^^)
エールのタイトルの由来はかつてない音楽ドラマ?
スカーレット次の朝ドラはエール!モデルやキャスト脚本家原作は?
「エール」の意味は応援歌ということを制作統括の土屋さんが教えてくれました。
また来年で10年となる東日本大震災で甚大な被害を受けた福島へのエールという意味もあります。
さらにもう一歩踏み込んで、「エール」のタイトルの由来を調べてみまると、タイトルの意味が応援歌ということで、「エール」は音楽ドラマになるそうです♪
演出を手掛けているのは吉田照幸さん。こんなコメントをしています。
思わず朝食の箸が止まるドラマ
その決め手は芝居のライブ感なんだそうです。そのため俳優さんたちには動きを決めず自由に演じてもらっているとか。
これ、要求される方もハードル高いですよね(^_^;)
ですが主演の窪田正孝さんもヒロインの二階堂ふみさんも、瞬発系の俳優さん。それに演技派の唐沢寿明さんや薬師丸ひろ子さんらも加わり、まるでジャズのセッションのような撮影をされているそうです。
古関裕而さんと金子さんご夫婦は、男尊女卑の時代にありながら、まるで現代のような(^_^;)内向的な夫と強い妻、というご夫婦。
そんな夫婦の面白さも描いていくそうです。
また吉田さんがコント番組出身ということで笑いも大事にしているそうで、ここもとても楽しみなところです。
そしてドラマのもうひとつの主役が音楽♪登場人物の人生とリンクするようなBGMを演出。どんな音楽エールが流れるのかも楽しみです♪
ということで、「エール」の由来にはこのドラマそのものが音楽ドラマということも含まれています。
朝ドラ「エール」からエールをもらい、毎朝元気がもらえそうな気がしています。
誰も見たことがないドラマの表現にチャレンジしているという吉田さん。
ぜひみなさんも朝ドラ「エール」から元気いっぱいの「エール」を受け取ってください!
エールの意味は応援歌?朝ドラタイトルの由来のまとめ
「エール」の意味は応援歌。古関裕而さんの作ってきた応援歌や、登場人物たちがお互いに励まし合う姿を象徴している、という意味もあります。
これまでになかったような音楽ドラマになるということで、古関裕而さんが作られたいろんな応援歌なども流れてくることも由来のひとつ。
毎朝気持ちが上がりそうなドラマになりそうですね(≧∇≦)
朝ドラ「エール」は3月30日(月)から始まります。
コロナウイルスの影響で下向きになっている日本ですが、朝ドラ「エール」に元気をもらいましょう♪