NHK朝ドラ・朝の連続テレビ小説「舞い上がれ!(まいあがれ!)」は福原遥(ふくはらはるか)さん演じるヒロイン、岩倉舞(いわくらまい)が少女のときから空に憧れ、パイロットになる夢のため航空学校に通っています。
パイロットになる夢を叶えることができるのか?今後の展開が気になる「舞いあがれ」ですが、今後は舞の恋愛や結婚が描かれる!?
そして気になるのが最終回ではないでしょうか??
最終回がいつ??なのか?結末とともに放送日が気になるところだと思います。
今回は朝ドラ「舞い上がれ!」最終回はいつ?なのか放送日についてご紹介していきます。
▼今なら朝ドラ「舞いあがれ!」の見逃し配信動画を31日間無料で見放題で視聴できます▼
※登録から31日の間に解約すれば一切料金が発生しません。無料期間内に『舞いあがれ!』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp/
※U-NEXTでしたら、初回登録時に無料で1000ポイントもらうことができます。そしてこのポイントで「NHKまるごと見放題パック」は990ポイントで購入可能になっているので、ポイントを使い実質無料で購入可能です。
※U-NEXT経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録することで1話から最新話までの見逃し動画を無料で視聴が可能です。
U-NEXTでは、以下の作品も視聴可能です。
◆正直不動産
◆ももさんと7人のパパゲーノ
◆つまらない住宅地のすべての家
◆一橋桐子の犯罪日記
◆カナカナ
◆卒業タイムリミット
◆あなたのブツが、ここに
◆幕末相棒伝(永山瑛太、向井理出演)
◆しもべえ
◆ドラマ10「プリズム」
◆阿佐ヶ谷姉妹ののほのんふたり暮らし
◆古見さんは、コミュ症です。
◆オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ
◆きれいのくに
◆いいね光源氏くん
◆腐女子うっかりゲイに告る
◆高橋一生主演「岸辺露伴は動かない」の「富豪村」「くしゃがら」「DNA」
◆連続テレビ小説「ちむどんどん」「カムカムエヴリバディ」「おかえりモネ」「花子とアン」「おちょやん」「澪つくし」スペシャル版「おしん」「ひよっこ」「カーネーション」「ちりとてちん」「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」「ちゅらさん」など
◆大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「篤姫」「江 姫たちの戦国」など
◆タリオ復讐代行の2人
◆にじいろカルテ
◆書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~
◆青のSP
◆話題のタイBLドラマ『2gether』『TharnType/ターン×タイプ』『WHY R U?』など多数配信
◆タリオ 復讐代行の2人
「きのう何食べた?」
「相棒」シリーズ
その他さまざまなジャンルの作品が視聴可能です。本ページの情報は2022年12月10日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
※登録から31日の間は一切料金が発生しません。無料期間内にドラマ『舞いあがれ!』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp/
【舞い上がれ】最終回はいつ?放送日は?
舞い上がれ八神先生役は中川大輔 !医者役はくるみの恋の相手?
ヒロイン・舞の幼少期からの奮闘を描いている朝ドラ「舞いあがれ」ですが、コロナによって大きく放送日がズレてしまっています。
本来は4月から9月までの前期と、10月から3月まで放送される後期の2作品が1年をかけて放送されるはずの朝ドラ。
「舞い上がれ!」はコロナの影響で最終回はズレてしまう??
「舞い上がれ!」最終回の放送日はまだ発表されていません。
個人的には2023年3月31日(金)が最終回の放送日で、全125話になると予想しています!
その理由についてこれからご紹介させていただきます。
「舞い上がれ!」はヒロインの舞(福原遥)が小学3年生のときからスタートしました。
公式サイトには「1990年から今」が描かれるとあったので、おそらく2023年もしくは2022年ころまでが時代背景になると思います。
舞が子どものころは浅田芭路ちゃんが演じていました。
1994年の岩倉家のみなさんです。
これからも仲良く、それぞれの夢に向かって、舞いあがれー!🛩😊#高橋克典 #永作博美 #浅田芭路 #海老塚幸穏 #朝ドラ #舞いあがれ #オフショット pic.twitter.com/EPu9lpFj9S— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) October 21, 2022
ドラマが始まったときは1994年。舞が9歳のころなので、2023年まで描かれるとしたら舞は38歳になっています。帯広分校で飛行訓練をしているのは2007年で、舞は22歳くらいになります。
ということは舞の今後16年が描かれるということになりますね。さて、「舞い上がれ!」はコロナの影響を受けているのでしょうか?
【舞い上がれ】最終回はいつ?放送日はコロナの影響でどうなる?
株式会社iwakuraのモデルは実在のネジ会社?【舞い上がれ】
「舞い上がれ!」からコロナの影響を受けず、通常通りの放送に戻りました!コロナの影響がなかったのは、戸田恵梨香さんがヒロインの第101作目となる「スカーレット」まで。
【コラム】『スカーレット』は“幸せの探し方”を教えてくれた 苦しみの中に光るひとすじの灯火
#スカーレット#戸田恵梨香
https://t.co/R6qO56sya2 pic.twitter.com/gD5fmxnhVn— リアルサウンド映画部 (@realsound_m) April 1, 2020
夫役を演じた松下洸平さんを一躍有名にしましたね。最愛の息子を白血病で失うという切ないヒロインでした (T_T)そういえば息子を演じた伊藤健太郎さん、どうしたのでしょうか(;^^)
女性陶芸家の草分けとして知られる、神山清子さんの半生をモチーフにした作品でした。
最初にコロナの影響で放送日がズレたのが、窪田正孝さんが主人公を演じた「エール」です。
おはようございます☀️ご無沙汰になってしまいましたが…窪田さん主演のNHK 連続テレビ小説『エール』の撮影現場に約1年間密着したドキュメンタリーブック「Documentary of 窪田正孝 in エール」の発売日が12/4(金)に決定しました!クランクアップの瞬間までを撮影して、皆さんにお届けする予定です🎹🎶 pic.twitter.com/u9IjPviwCy
— 【公式】窪田正孝×写真家・齋藤陽道 作品 (@kubota_SDPstaff) October 13, 2020
作曲家、古関裕而さんの半生を描いた朝ドラです。この作品から働き方改革で毎週土曜日の放送が総集編となり、これまで週に6日放送されていたドラマが、週に5日の放送に変わりました。
「エール」から「ちむどんどん」までがコロナの影響を受けた朝ドラです。
「エール」第102作目
『エール』
志村けんが久々に登場 行き場のない吟(松井玲奈)と好き勝手する音(二階堂ふみ)は対決 73話
73回の見どころは、小山田耕三役の志村けんが久々に出てきたこと。撮影途中でコロナに感染して亡くなった志村けんの出番がまだあるのだと思うと嬉しい(木俣冬)https://t.co/MS70UKQhyC pic.twitter.com/4a8Slp0hQ9
— エキレビ! (@Excite_Review) September 23, 2020
2020(令和2)年3月30日~2020(令和2)年11月28日 全120話
当初の予定は全130話でしたが、10話短縮。さらに2020年6月27日から9月13日までの間放送そのものも休止になってしまいました。
小山田耕三役を演じた志村けんさんがコロナでお亡くなりになる、という悲しい出来事もありましたね (T_T)
先頃逝去した志村けん氏、朝ドラ「エール」に明日5月1日から作曲家役で出演。若き日には「全国のPTAに嫌われた」こともあったスターのありし日の姿に、NHKの画面で再会できる。https://t.co/0knJTR6jbm pic.twitter.com/bBqHHeFwov
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) April 30, 2020
「エール」はもっともコロナの影響を受けた朝ドラです。
「おちょやん」第103作目
明日、おちょやんの総集編!!
楽しかったなぁ。大切で大好きな作品です。
ほんとに、名作だと思ってます。
そんな作品に関われてよかった。
是非観てね☺︎
〇前編 6月19日(土)午後3時5分~4時35分
〇後編 6月19日(土)午後4時35分~6時
富川福助役🎺#おちょやん #朝ドラ pic.twitter.com/Elssop3UbJ— 井上拓哉【劇団Patch】 (@tak_1107) June 18, 2021
2020(令和2)年11月30日~2021(令和3)年5月14日 全115話
杉咲花さんがヒロインを演じた「おちょやん」。喜劇女優、浪花千栄子さんの半生を描いた朝ドラでした。
本来10月スタートの後期作品ですが、およそ2ヶ月も遅れてのスタート。3月末終了のところ、5月中旬で最終回となりました。
「おちょやん」は当初全125話の予定でしたが、10話減り全115話となっています。
「おちょやん」では2ヶ月遅れた分を、半月分くらい巻き返した形になります。
「おかえりモネ」第104作目
【連続テレビ小説『おかえりモネ』10/29 第120回 歌広場 淳さん】
◇今までの「気仙沼のみんな」の回想からの流れで箱を開けるところからスタート!いよいよ最終回です!!! ◇箱の中身は………続きは https://t.co/ccRXlzJPpn#おかえりモネ #朝ドラ pic.twitter.com/cPjZQcnccV
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) October 28, 2021
2021(令和3)年5月17日~2021(令和3)10月29日 全120話
清原果耶さんがヒロインを演じた、オリジナル作品です。背景に東日本大震災がありました。坂口健太郎さんが演じた不器用な医師を応援する「俺たちの菅波」が話題となりまたね。
「おかえりモネ」でも半月分巻き返したので、ここでズレはおよそ1ヶ月となります。
「カムカムエヴリバディ」第105作目
NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』サントラが12月に2タイトル同時リリース https://t.co/MBm4QKu51t pic.twitter.com/H8LEBbyYQN
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) November 5, 2021
2021年(令和3年)11月1日~2022年(令和4年)4月8日 全112話
NHK連続テレビ小説史上初となる、3人のヒロインが登場した「カムカムエヴリバディ」。上白石萌音さん、深津絵里さん、川栄李奈さんがそれぞれの時代のヒロインを演じました。
「カムカムエヴリバディ」は通常より3週間短いと発表されています。なので放送回数も少し少ないですよね。
そのおかげで放送日のズレは一気に縮まりました。
「ちむどんどん」第106話
◆黒島結菜主演NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』(新着)
【4月11日からNHK総合、NHK BSプレミアム、BS4Kで放送】森江康太によるメインビジュアル到着。主題歌は三浦大知の新曲“燦燦”。
▼https://t.co/3OSm5EGN5C pic.twitter.com/nR267zxUed
— CINRA (@CINRANET) March 14, 2022
2022(令和4)年4月11日~~2022(令和4)年9月30日 全125話
視聴者の想像の上を行く演出と脚本が、いろんな意味で話題となった(;^^)「ちむどんどん」。きっちりと9月の末で終了し、1週遅れてスタートしましたが、ここで通常に戻りました!
朝ドラはコロナの影響で「エール」は途中放送休止などもあり、通常なら3月と9月の末に最終回を迎えるはずが、大幅にズレて11月末になりました。
2ヶ月遅れましたが、そこから半月くらいずつ短縮を重ね「エール」から4作目となる「ちむどんどん」で無事元に戻っています。
そして「舞い上がれ!」から通常通りの放送となりました!
【舞い上がれ】最終回はいつ?放送日を過去作から考察!
「舞い上がれ!」はコロナの影響を受けていないので、4月の初めから通常通りスタートしました。なので最終回も3月末だと予想できます。カレンダーを見ると、ちょうど区切りの良い3月31日が金曜日!
最終回は3月31日で決まり!と個人的に勝手に予想しています。ではコロナ前の朝ドラの、これまでの後期作品の最終回が、いつだったのかを調べてみましょう。
◆「スカーレット」3月28日
◆「まんぷく」3月30日
◆「わろてんか」3月31日
◆「べっぴんさん」4月1日
やはりすべてが3月末の週が最終回になっています。やはり最終回の放送日は3月31日で間違いないと思います!
では全何話なのか?これはお正月休みが何日あるのかで変わってきます。「舞い上がれ!」お正月休みは・・・決まっていました(≧∇≦)
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
この間がお休みなので、放送は12月28日まで、新年は1月4日からの放送となります!
参考元 MANTANWEB
そうなると放送回数は全126話になります!おそらく間違いないと思います。
【舞い上がれ】最終回前に今までの見どころ振り返り!
「舞い上がれ!」は1994年、舞が小学3年生のときに飛行機に乗っている夢を見ているシーンから始まりました。舞の家族は東大阪でネジ工場を営む父親の浩太(高橋克典)と母親のめぐみ(永作博美)、そして兄の悠人(横山裕)の4人です。
舞はよく熱を出し学校も休むことが多い子どもでした。少し無理をするとすぐに熱を出してしまう・・・。医師から環境を変えることを勧められました。
めぐみは母親に結婚を反対され、駆け落ちをしたのでそれ以来シングルマザーの母親とは会っていません。
ですが浩太の勧めもあり舞を連れて母親の住む五島へ向かいます。
祥子はめぐみが過保護すぎで、舞は自分の意見が言えないことに気づきます。舞には自分のことは自分でする、強く生きることを教えました。
元気になった舞は東大阪に戻り、模型飛行機づくりに熱中。得意先から仕事を切られ、元気のない浩太を喜ばせます。
舞は大学生になり、浪速大学に進学。そこで人力飛行機のサークル「なにわバードマン」に参加しました。女性パイロットの由良(吉谷彩子)が怪我をし、代わりに舞がパイロットに挑戦。
訓練とダイエットに日々努力を続け、新記録は出ませんでしたが舞は精一杯がんばりました。
そのころ兄の悠人は東大4年生で就活中。親友の久留美(山下美月)は仕事が続かない父親に頭を痛めています。
そしてシステムエンジニアの幼馴染、貴司(赤楚衛二)は普通に生きることができずに悩んでいました。
突然会社を辞め、五島に旅に出た貴司を追った舞と久留美。貴司は自分の居場所を見つけるため旅に出ることに。久留美は離婚して出て行った母親との再会を果たします。
そして浩太とめぐみが舞を迎えに五島に来て、祥子と和解することができました。
なにわバードマンでパイロットをしたことで、舞はパイロットになりたいと強く思うようになります。男社会のパイロットの世界で、苦労することがわかっているめぐみは反対。
ですが舞の意思は強く、なんとかめぐみを説得し猛勉強で航空学校に進学します。
航空学校では6人のチームに分けられ、プライドが高くいつも上から目線の柏木(目黒蓮)など個性の強いメンバーたちは、ぎくしゃくしてしまいます。
ですがいつのまにか仲間意識が強くなり、チームはまとまります。宮崎でのテストに合格したみんなは、飛行訓練の帯広分校に行きます。
そのころ浩太は新しく自動車部品を作るため、大きな借金をして新工場を建てる決意をします。
帯広ではなんと大手スーパーの御曹司、水島(佐野弘樹)がテストに不合格で退学になってしまいました。舞は指導の厳しい担当の大河内(吉川晃司)に不信感を持ってしまいます。
悲しい別れや、桂木からの突然の告白。いろんなことが、第10週までに描かれてきました。今後のネタバレを次で少しご紹介します!
【舞い上がれ】最終回に向けての見どころは?【閲覧注意】
舞い上がれ中澤真一役は濱正悟!ネタバレは結婚して妻子がいる!?
一部、今後のネタバレを含むので、知りたくない人は見ないように注意してください。
「舞い上がれ!」第10週目では苦手な着陸の練習をメインにしてきた舞。それでなくても授業が遅れているのに、疲れからか熱を出し寝込んでしまいました。
倫子( 山崎紘菜)の介抱や柏木(目黒蓮)、大河内教官(吉川晃司)からのサプライズ差し入れもあり、体力は回復します。
柏木さんが倫子さんにことづけたソーダ味のアイス、見覚えのある方はいらっしゃいますか?
実はこちら、これまでにも大阪制作のドラマに登場したことがあるそうですよ!柏木さんがアイスを買っている様子を想像すると…キュンとしますね☺#朝ドラ #舞いあがれ #舞いあがれ美術図鑑 pic.twitter.com/FaowmaPGZe
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) December 8, 2022
遅れを気にする舞に「なぜパイロットを目指したのかを思い出せ」とアドバイスする大河内。舞は後れを取り戻せるのでしょうか?
第11週目の予告動画です。
【舞いあがれ! 次週予告】
来週もどうぞお楽しみに!🛩▼ドラマの配信はこちらhttps://t.co/Lp5OqjRFrv
<出演>#福原遥 #目黒蓮 #赤楚衛二 #山下美月 #濱正悟 #山崎紘菜 #醍醐虎汰朗 #山口智充 #永作博美 #高橋克典 #吉川晃司 ほか#朝ドラ #舞いあがれ pic.twitter.com/tBDybMADbi
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) December 8, 2022
ここからネタバレ
大河内教官の言葉で舞は後れを取り戻すことに集中、帯広フライト課程を修了し、無事合格します。
2008年からは仙台分校で最終フライト課程が始まります。授業を受けながらの就職活動が始まりました。
舞は内定も決まり、仲間とともに無事卒業します。。。が、ここでリーマンショックが!なんと舞の入社が1年遅れると連絡が入ります。
そしてリーマンショックは父親、浩太(高橋克典)の会社にも影響を及ぼし、仕事が激減(>_<)会社は苦境に立たされてしまいます。 そんなとき、五島で暮らす祖母の祥子(高畑淳子)が怪我をし、舞は祥子のもとへ向かいます。
ここまでが現在わかっているあらすじです。入社が1年も遅れるって不安ですよね~。さらに浩太の会社までもが苦境に(>_<)兄の悠人(横山裕)も株取引で生計を立てていますが大丈夫でしょうか。
そんな不安から始まりそうな第11週目。今後の見どころは?
岩倉舞
舞は航空会社への就職が決まるようなので、パイロットとして採用されたのだと思います。これで夢がかなってパイロットに!ですが1年延期になってしまいましたね。
これからまだ舞が30代後半まで描かれると思うので、その後はパイロット、そして主婦としての舞の奮闘が描かれるものと思われます。
パイロットと主婦の両立を舞がどうクリアしていくのかが、見どころのひとつになると思います。
恋の行方
意外と早い段階で柏木(目黒蓮)に告白された舞。親友の久留美(山下美月)は感づいていましたが、たぶん舞も柏木に惹かれているのでしょうね♪
卒業後にふたりがどうなるのかはまだわかっていません。おそらく違う会社に就職するのでは?と思うので、会う機会は減っていくでしょう。舞は1年間就職が送れるので、すぐに結婚はないと思われます。
でも舞が結婚するなら、お相手は柏木だと思います♪
株式会社IWAKURA
岩倉螺子(らし)製作所は、「株式会社IWAKURA」に。
先代から引き継いで23年。浩太さんの声…ちょっと震えていましたね😢浩太さん、社員のみなさん、おめでとうございます!#高橋克典 #古舘寬治 #葵揚 #朝ドラ #舞いあがれ pic.twitter.com/mTYpzMxMmj
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) November 4, 2022
2007年浩太は多額の借金をして、自動車部品を作る工場を新設しました。ところが2008年にリーマンショックが起こり仕事が激減。
会社はどうなるのでしょうか?
実際には2009年に大手の自動車企業が赤字を出すなど、自動車業界は大打撃を受けています。
株価が持ち直したのは2009年で、トヨタなども2010年には黒字に回復しました。1年間乗り切れば、IWAKURAも持ち直せるかもしれませんね。
その他
舞の兄、悠人(横山裕)も大きな株取引をしているので、リーマンショックでどうなるのか心配ですね。距離のある家族との交流も、今後の見どころのひとつでしょう。
舞の親友、久留美(山下美月)の恋も楽しみです♪悠人と偶然再会したとき、もしかして!なんて思った視聴者も多かったですが、その後大本命が現れましたね。
同じ病院で働く八神先生(中川大輔)です。さわやかでしたね~♪久留美の恋愛も今後の楽しみです。
そして祖母の祥子(高畑淳子)。舞の母親、まぐみ(永作博美)の母親です。五島でひとりで暮らしていますが、けがをしてしまうようですね(>_<)
「あん時、めぐみの話ばちゃんと聞いてやればよかった…すまんかったね」
祥子さん、言えてよかったですね。。#高畑淳子 #永作博美 #朝ドラ #舞いあがれ pic.twitter.com/K3LiU0Y7Os
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) November 16, 2022
五島でのストーリーは視聴者にも評判が良く、個人的にも楽しみにしています。
「舞い上がれ!」は全126話で、現在50話まで放送されました。折り返しもまだですね。おそらく舞が航空学校を卒業したころが、折り返しとなりそうです。
新たな舞台の登場も楽しみです!
【舞い上がれ】最終回はいつ?放送日はいつのまとめ
舞い上がれ水島祐樹役は佐野弘樹!ネタバレはムードメーカーでなくスベってる?
「舞い上がれ!」は最終回の放送日が2023年3月31日(金)で、全126話だと予想しました!
最終回の放送日は、これまでの過去作からみてもほぼ間違いないと思います。
放送回数に影響のある年末年始のお休みですが、すでに12月29日から1月3日までと決まっていたので、放送回数は126話でほぼ間違いないと思います。
航空学校を無事卒業し、航空会社に内定が決まるも、リーマンショックで1年間入社は延期という、前途多難な舞。
そんな舞の30代後半までがこれから描かれます!「舞い上がれ!」最終回までどうぞお楽しみください!