【和菓子屋たちばな】のモデルは?和菓子考証は誰?

  • URLをコピーしました!
#ad #PR #スポンサー

連続テレビ小説・NHK朝ドラ「カムカムエブリバディ(かむかむえぶりばでぃ)」が2021年11月から始まります。

母から娘にバトンつなぐ3世代100年のファミリーヒストリーということで、3人のヒロインがいるという異例の朝ドラ。

ラジオ英語講座と共に歩んだ3人のヒロインを演じるのは、上白石萌音(かみしらいしもね)さん、川栄李奈(かわえいりな)さん、深津絵里(ふかつえり)さん!

そして最初のヒロインは上白石萌音さん演じる橘安子(たちばなやすこ)です。岡山の和菓子屋「たちばな」の家に生まれたヒロインは「たちばな」の看板娘に!

美味しい和菓子もいろいろ出て来て、朝からお腹が空きそうですね(^^;

そんな中、気になるのが和菓子屋「たちばな」にモデルはあるのか?実在するのか?ということ。

朝ドラは実在の人物がヒロインになることが多いので、ということは、モデルの和菓子屋さんも存在する??

今回は朝ドラ「カムカムエブリバディ」の和菓子屋「たちばな」にモデルはあるのか?ご紹介していきます。

また美味しそうな和菓子作りの指導と和菓子考証を担当している「御菓子司 吉乃屋 松原」の「中西信治」さんについてもご紹介していきます。

追記!読者の方から東京に和菓子屋「たちばな」があるという情報をいただきましたので、追記しました。

今すぐU-NEXTに登録【31日間無料体験】

▼今なら朝ドラ「カムカムエブリバディ」の見逃し配信動画を31日間無料で見放題で視聴できます▼

※登録から31日の間に解約すれば一切料金が発生しません。無料期間内に『おかえりもね』の動画を見放題で無料視聴できます。

U-NEXThttps://video.unext.jp/

※U-NEXTでしたら、初回登録時に無料で1000ポイントもらうことができます。そしてこのポイントで「NHKまるごと見放題パック」は990ポイントで購入可能になっているので、ポイントを使い実質無料で購入可能です。

※U-NEXT経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録することで1話から最新話までの見逃し動画を無料で視聴が可能です。

U-NEXTでは、以下の作品も視聴可能です。

◆正義の天秤【亀梨和也主演】

◆古見さんは、コミュ症です。

◆オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ

◆きれいのくに

◆いいね光源氏くん

◆腐女子うっかりゲイに告る

◆高橋一生主演「岸辺露伴は動かない」の「富豪村」「くしゃがら」「DNA」

◆連続テレビ小説「おかえりモネ」「花子とアン」「おちょやん」「エール」「澪つくし」スペシャル版「おしん」「ひよっこ」「カーネーション」「ちりとてちん」など

◆大河ドラマ「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「篤姫」「江 姫たちの戦国」など

◆タリオ復讐代行の2人

◆にじいろカルテ

◆書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~

◆青のSP

◆話題のタイBLドラマ『2gether』『TharnType/ターン×タイプ』『WHY R U?』など多数配信

◆タリオ 復讐代行の2人

「女子高生の無駄遣い」

「きのう何食べた?」

「おっさんずラブ in the sky」

「相棒」シリーズ

「時効警察はじめました」

その他さまざまなジャンルの作品が視聴可能です。本ページの情報は2021年8年10日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

※登録から31日の間は一切料金が発生しません。無料期間内にドラマ『おかりモネ』の動画を見放題で無料視聴できます。

U-NEXThttps://video.unext.jp/

目次

【和菓子屋たちばな】のモデルは?

「和菓子屋たちばな」は岡山の商店街に!

「カムカムエブリバディ」は3人のヒロインが母から娘へとバトンを渡してつないていくストーリーで、ヒロインたちはラジオ英語講座とともに歩んでいきます。

そして最初のヒロインは上白石萌音さん演じる橘安子(たちばなやすこ)です。

安子は和菓子屋「たちばな」の家に生まれ、和菓子屋の看板娘になります。

ちなみに、安子のお父さんは橘金太。和菓子屋「たちばな」の二代目です。

跡継ぎの三代目は濱田岳さん演じる安子の兄で長男の算太

しかし・・・算太は家の和菓子屋には全く興味がなく、ダンサーになりたい!!となんと家を飛び出してしまうんです。

ということで、「和菓子屋たちばな」は安子が婿を取り、引きついていく・・・という流れになり、それが安子を苦しめることになります。

 

【和菓子屋たちばな】のモデルは?

「和菓子屋たちばな」はおそらくモデルはないと思います。

というのは、「カムカムエブリバディ」は脚本家の 藤本有紀さんによるオリジナルストーリー。

なのでヒロインの安子は実在しないオリジナルキャラクターになります。

なので、和菓子屋「たちばな」もモデルはなく実在しない「和菓子屋」だと思います。

[quads id=1]

【和菓子屋たちばな】モデルは東京に実在する?

読者の方からの情報で、東京にある「たちばな」というお店がありましたので、調べてみました。

以下がそのお店です。

上記のお店は東京都の立川にあるお菓子屋さんです。

朝ドラの和菓子屋「たちばな」の暖簾の字体と紋章がかなり似ているんですよね。ほぼ同じのような気もします。

ちなみに東京にある「たちばな」は「和菓子屋」さんではなく洋菓子も販売している「和洋菓子」屋さんです。

しかし、創業年などによっては、元々「和菓子屋」さんだった可能性もあるかもしれません。

■和洋菓子たちばな
東京都立川市幸町5-2

引用元:https://retty.me/area/PRE13/ARE3/SUB301/100000137329/photos/

美味しい和菓子と洋菓子が食べられる、地元で愛される人気店です。

調べてみたところ、公式サイトがありませんでした。

お店の方や創業年数、支店があるのか??岡山県に関係がるのか??などわかりませんでした。

ちなみに、以降で詳しくご紹介していますが「カムカムエヴリバデイ」のハンドブックによるとドラマに登場する「たちばな」は、「岡山駅と岡山城の中間に位置する商店街」に位置する設定とのことでした。

ハンドブックやサイトなど調べてみましたが、このお店と「カムカムエヴリバデイ」との関係は見つかりませんでした。

もしかしたら、暖簾などを参考にした(お店に了承を得て)可能性はあると思います。しかし、特にドラマサイドでは公表していないと思われます。

[quads id=2]

【和菓子屋たちばな】の建物のモデルは?

先程ご紹介した通り、和菓子屋「たちばな」はおそらく実在しない和菓子屋なのですが、建物は参考にした和菓子屋があるようです。

和菓子屋「たちばな」はロケーション設定が決まっているとのこと。

それは、岡山駅と岡山城の中間に位置する商店街にある和菓子屋。

「たちばな」の建物は数寄屋造りで、素敵なのれんが印象的なお店ですよね。

美術担当の方たちは、岡山の老舗和菓子屋など、実際の店舗や写真資料を参考にして、設計したそうなんです。

「たちばな」の中も、当時の岡山市街の地図を確認して、商店街の店の多くと同じ構造に設計していて、リアリティのある作りになっているんです。

なので、和菓子屋さんの建物の外観などセットは、実在する岡山の老舗和菓子屋さんや昔の情報などを、丁寧に調査して作られています。

「たちばな」の外観で特徴的な「のれん」は夏シーズン用の「白」と夏以外は以下の予告に登場する色になっています。

[quads id=3]

【和菓子屋たちばな】の和菓子考証は誰?

和菓子屋「たちばな」のシーンでは、たくさんの美味しそうな和菓子が登場するようです。

おはぎに、大福、もなかにどら焼きなど「たちばな」の店頭に並んでいる和菓子はどれも見た目が美しいですよね。

そんな和菓子を作っている和菓子考証・大阪松原市の「御菓子司 吉乃屋 松原(よしのやまつばら)」の店主の中西信治(なかにしのぶはる)さんです。

和菓子指導も行っています。

「カムカムエヴリバディ」の美味しそうな和菓子たちは「御菓子司 吉乃屋 松原」で作られているそうです。

住所:大阪府松原市阿保3丁目1−27

引用元:https://www.yoshinoya-matsubara.com/

「御菓子司 吉乃屋 松原」に行くと、ドラマと同じ和菓子が食べられるのでしょうか??

中西信治さん和菓子屋「たちばな」について以下のように分析して、和菓子を作ったそうです。

「たちばな」は、地元で評判のお店なので、味にはこだわっているはず。それでいて子供たちが買いに来たりする。だから手軽さも必要で、今よりも和菓子が日常的に食べられている時代です」

と答えていて、お店の商品がそのまま「たちばな」の商品になっている訳ではなく、時代や背景に合わせて和菓子を作っているそうです。なので、全く同じではないんですね。

例えば、「たちばな」のおはぎは、80グラム。ところが、中西信治さんのお店ではおはぎは55グラムで作られているそうで、ドラマの方が一回り大きくしています。

これは、和菓子を「上品にゆるりといただくと」いう感じでなく、おやつ感覚でカジュアルに食べれるイメージとのこと。その時代とドラマのストーリーに合わせたんですね。

全く同じ商品ではありませんが、似ている商品が食べれそうですよね。

また和菓子の指導も行っている中西信治さん。安子のお父さんで和菓子職人の橘金太を演じている甲本雅裕さんも和菓子作りの指導を受けて、苦労されたそうです。

和菓子作りの工程は全てが難しく、一つ一つの工程を数年ずつ積み重ねて1人前になっていくそうなんです。

しかしそれを全てすっ飛ばして覚えなくてはいけなかったので、大変だったようです。

そんな指導によってどんな和菓子職人さんになっているのか??甲本雅裕さんの職人としての演技も楽しみですね。

[quads id=4]

【和菓子屋たちばな】のロケ地は?

先程もご紹介しましたが、【和菓子屋たちばな】は、美術スタッフが制作したセットで作られています。

なのでロケ地は存在しません。

しかし「たちばな」のセットも含めて「カムカムエヴリバディ」の岡山の商店街は、京都の撮影所にセットが組まれていることがわかりました。

東映太秦映画村

京都の撮影所とは「東映太秦映画村」。

公式でもロケ情報が発信されていました。

岡山の商店街のシーンは、京都ですが、他のシーンでは、岡山も登場しますので、楽しみにしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次