NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人(かまくらどののじゅうさんにん)」2022年9月25日放送の第37回は「オンベレブンビンバ」です。
謎のタイトル「オンベレブンビンバ」の意味は??と視聴者の皆さんかなり盛り上がっていました。
イタリア語??なんて声も多かったのですが、ふたを開けてみたら「オンタラクソワカ」を思い出せずに「オンベレブンビンバ」と北条時政が言っていたという(笑)
気になる「オンタラクソワカ」とは何?その意味とは頼朝の娘・大姫(おおひめ)の呪文?
末尾が「ソワカ」の仏教の真言の言葉???
今回はドラマ「鎌倉殿の13人」第37回の「オンベレブンビンバ」の意味が「オンタラクソワカ」だった件についてご紹介します!
BSプレミアムの37話のOA後にまとめているので、ネタバレ知りたくない人は閲覧注意です!
▼今なら大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の見逃し配信動画を31日間無料で見放題で視聴できます▼
※登録から31日の間に解約すれば一切料金が発生しません。無料期間内に『鎌倉殿の13人』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp/
※U-NEXTでしたら、初回登録時に無料で1000ポイントもらうことができます。そしてこのポイントで「NHKまるごと見放題パック」は990ポイントで購入可能になっているので、ポイントを使い実質無料で購入可能です。
※U-NEXT経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録することで1話から最新話までの見逃し動画を無料で視聴が可能です。
U-NEXTでは、以下の作品も視聴可能です。
◆正直不動産
◆ももさんと7人のパパゲーノ
◆カナカナ
◆卒業タイムリミット
◆あなたのブツが、ここに
◆幕末相棒伝(永山瑛太、向井理出演)
◆しもべえ
◆ドラマ10「プリズム」
◆阿佐ヶ谷姉妹ののほのんふたり暮らし
◆正義の天秤【亀梨和也主演】
◆古見さんは、コミュ症です。
◆オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ
◆きれいのくに
◆いいね光源氏くん
◆腐女子うっかりゲイに告る
◆高橋一生主演「岸辺露伴は動かない」の「富豪村」「くしゃがら」「DNA」
◆連続テレビ小説「ちむどんどん」「カムカムエヴリバディ」「おかえりモネ」「花子とアン」「おちょやん」「澪つくし」スペシャル版「おしん」「ひよっこ」「カーネーション」「ちりとてちん」「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」「ちゅらさん」など
◆大河ドラマ「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「篤姫」「江 姫たちの戦国」など
◆タリオ復讐代行の2人
◆にじいろカルテ
◆話題のタイBLドラマ『2gether』『TharnType/ターン×タイプ』『WHY R U?』など多数配信
◆タリオ 復讐代行の2人
その他さまざまなジャンルの作品が視聴可能です。本ページの情報は2022年9月20日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
※登録から31日の間は一切料金が発生しません。無料期間内にドラマ「鎌倉殿の13人』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp/
オンべレブンビンバとはオンタラクソワカで大姫の呪文だった!
オンベレブンビンバの意味はイタリア語の子供の影?仏教の法華経説も
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第37回「オンベレブンビンバ」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #小池栄子 #坂口健太郎#尾上松也 #生田斗真#山本耕史 #坂東彌十郎 #宮沢りえ ほか pic.twitter.com/kO7EAyPp4D— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) September 25, 2022
政子(小池栄子)、大江広元(栗原英雄)らと新体制を始動させた義時(小栗旬)は、泰時(坂口健太郎)を自身のそばに置き、強い覚悟で父・北条時政(坂東彌十郎)と向き合う。一方、時政を蚊帳の外に置かれ憤慨するりく(宮沢りえ)は、娘婿・平賀朝雅(山中崇)を担いで対抗することを画策。三浦義村(山本耕史)を誘い、反撃ののろしを上げる。北条家内の対立が激化する中、源実朝(柿澤勇人)は和田義盛(横田栄司)のもとへ……
引用元:公式サイト
第37回では、畠山重忠を謀反の疑いで討ち取ったことにより、周囲からの信頼を失ってしまった北条時政の姿がメインで描かれます。
息子の義時は、執権である時政が政治をしようとしても、すべて政子に任せたと言い、執権としての仕事を任せようとしません。
そんな状況を見て憤っているのが、時政の妻のりく。
今の鎌倉殿の実朝を引きずりおろして、娘婿の平賀朝雅を担ぎ出そうと時政に告げ、時政も愛するりくの申し出を受け入れて動き出します。
そのために三浦義村を味方につけようとしますが、義村は時政に付くふりをして、義時と通じており、その企みは義時の知るところとなったのです。
義時は、時政の謀反を知りながらも、知らないふりをして泳がせることにしました。
そんなこととも知らずに、覚悟を決めた時政は息子や娘たちを集めてご馳走をたべることにします。
自分の企てが失敗することを予想して自らの死を覚悟していたのか、それとも義時や政子を討とうとしていたからなのか?その真意はわからなかったのですが・・・
集まったの義時、政子、トキューサこと時房、さらに実衣!
つかの間の家族の語らいの場で、時政は突如意味不明な言葉を口にするのです。
「オンベレブンビンバ」
時政曰く、かつて大姫が言っていた呪文だと。
しかし子供たちはそれは違うとと口々に否定。
政子は「ウンダラホンダラゲー」と言い、義時は「ピンタラポッチンガー」!
実衣が「ウンタラクーソワカー」と言い、一番近いそれだということになり。
皆で言います。
「ボンタラクーソワカー」
その後、長澤まさみさんのナレーションが続きました。
「正しくはオンタラクソワカ」である。
誰もわからなかったことから、ナレーションに突っ込まれる展開(^^;
そんな団らんの時もつかの間、ラストでは時政が実朝に自ら出家して朝雅に将軍を譲ると一筆書かせようとします。
その動きを察知した義時は、父である時政討伐に動き出すという展開でした。
[quads id=1]オンべレブンビンバがオンタラクソワカだったことが判明!視聴者の反響は?
早鎌倉視聴で早速明らかになった「オンベレブンビンバ」の意味!
ツイッターでは早くもトレンド入りして大反響でした(^^♪
正しくは「オンタラクソワカ」である
ナレーションに突っ込まれるなよw#NHKBSプレミアム #鎌倉殿の13人
— マッハサンデー(PN:やすくに) (@MachSunday) September 25, 2022
「オンベレブンビンバ」 うん?
「オンタラクソワカ」 うん?でも、どこかで見たイタリア語で「子供のための影」というのが当たっているような今日の回。普通に仲の良い家族。
そして、仲が良い政子と泰時の様子も見れた。まるで小勝負くんと桃園さん。😊
でも、来週が。。。
— ジェミニ (@jemini912) September 25, 2022
オンタラクソワカ〜#鎌倉殿の13人
— ゆのき (@yemi711) September 25, 2022
オンタラクソワカ、唱えると幸せになれる呪文とかじゃなかったっけ
北条家誰も唱えられてないんだが…? #鎌倉殿の13人— きたはら (@kt2258) September 25, 2022
一週間気になっていたものが解決!
オンタラクソワカでした。
って何⁉️#鎌倉殿の13人— nozomi (@nozomi_ordinary) September 25, 2022
イタリア語では?など様々な声が上がっていましたが皆さん考えすぎでしたね(;^_^A
何かの言い間違いかという声もありましたが、かつて大姫が言っていた謎の呪文「オンタラクソワカ」だったとは(笑)
それも北条家の面々は誰も思い出せずに、ナレーションで突っ込まれているのが面白かったですね。
[quads id=2]オンべレブンビンバがオンタラクソワカで家族団らんシーンが泣ける?
またこれから、何が起こるのか?を考えると、「オンべレブンビンバ」の意味を皆で言い当てる、仲の良い楽しそうなシーンが切ない・逆に泣けるという声も多数でした。
早殿
時政の子たち勢ぞろいで泣いちゃったオンベレブンビンバがオンタラクソワカだったなんて
大姫が唱えてた元気が出るおまじないをここで持ってくるのか…
こんなん泣くわ#鎌倉殿の13人— にんじん (@ninjinsansan) September 25, 2022
なかなかに泣ける回だった #オンベレブンビンバ#鎌倉殿の13人
— しげ🇫🇷 (@shige_yfm) September 25, 2022
ほらー、懸念していたとおりじゃん
見終わったときには絶対「オンベレブンビンバ」って笑っていられないって
むしろ泣けるわオンベレブンビンバ#鎌倉殿の13人— タチバナ (@kobyoukan) September 25, 2022
オンベレブンビンバで泣けるなんて聞いてない!きょうは泣かなくて良い日ではなかったの?この終わり方、1週間どうする私😭 #鎌倉殿の13人
— ryusei7くみぞー (@kumi_kumi_7777) September 25, 2022
あのタイトルでこんな泣けると思ってなかったでしょうが…オンベレブンビンバぁ…#鎌倉殿の13人
— 彩菜 (@suzuneayana) September 25, 2022
オンベレブンビンバでこんなにも泣けるとは思わなかった······。
鎌倉殿の13人
— momoko_3 (@lovemomo_333) September 25, 2022
久しぶりの家族団らんのオンベレブンビンバがこんなに悲しいとは😭#鎌倉殿の13人
— にっぱー (@happin_bg) September 25, 2022
最初のころは、家族仲が良くて、こんな雰囲気だったのに…と思うと、なんだか切なく、泣ける家族団らんシーンでした。
それでは大姫がかつて言っていた「オンタラクソワカ」とは何なのか?
以降で簡単にご紹介します。
[quads id=2]「オンタラクソワカ」とは21話に登場した大姫の呪文!
/#大姫(おおひめ)#南沙良
\
頼朝と政子の愛娘(まなむすめ)で義時の姪(めい)。純朴な少女は父の野望に巻き込まれていく―#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/4qHQqBFL5G— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) May 6, 2022
南沙良さんが演じた大姫は、源頼朝と政子の長女で、主人公の北条義時にとっては姪にあたる女性です。
子どものころは、大好きな婚約者を父親に殺されてしまう悲惨な体験をしたからなのか・・・
【鎌倉殿の13人】八代目・市川染五郎、大姫のフィアンセ、木曽義高役で大河初出演(写真 全2枚)https://t.co/w6s0jn7inv
#小栗旬 #三谷幸喜 #南沙良 #大泉洋 #市川染五郎 #NHK #大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #ドラマ #大姫のフィアンセ #木曽義高 @officecue @nhk_kamakura13
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) April 28, 2021
成長すると、ちょっとおかしな雰囲気に。
\大姫の義高への思いに涙…/
【大河ドラマで描かれた #大姫 の最期】
『鎌倉殿の13人』で大姫を演じたのは南沙良さん。1979年『草燃える』は池上季実子さん。大姫が亡き義高と話すシーンや自ら髪を切るシーンなどは総集編第3回⇒https://t.co/O9MzgmyghU
詳細は⇒https://t.co/NrrZEW3aT2 pic.twitter.com/wkfMNCugI8— NHKアーカイブス (@nhk_archives) June 25, 2022
第21話で、北条の身内で集まったシーンで自らのことを「葵(あおい)」と言い出していましたね。
これは有名な「源氏物語」の登場人物・葵の上から取ったもののようですが(^^;)
この頃から、大姫はまじないや魔除けに興味を示しだしてしまった様子。
周囲も大姫の言動に困惑していました。
今でいうところのスピリチュアル的な感じです。
そのまじないの一つで怪しげな呪文「オンタラクソワカ」を口にした大姫。
ありがたい言葉らしいのですが(^^;)
これは仏教の真言の言葉らしいですね。
「オン」は神聖な音で、末尾の「ソワカ」と合わせて使われるが多いそうです。
オンべレブンビンバとは大姫の呪文まとめ
今回は「鎌倉殿の13人」のオンベレブンビンバの意味について紹介しました。
第37回のタイトル「オンベレブンビンバ」には意味は無く、かつて大姫が言った呪文「オンタラクソワカ」を北条時政が言い間違えたというものでしたね(^^;
色々な考察がありましたが、当たった人も結構いたのではないでしょうか(笑)
次週第38話ではついに北條義時が謀反の疑いで父・時政を討つことになります。
今回はオンベレブンビンバで朗らかな場面もありましたが、次週はかなり悲しい展開になりそうな予感がしますね((+_+))