【ハヤブサ消防団】放火犯は誰かネタバレ原作は宗教団体の関係者のあの人!

  • URLをコピーしました!
#ad #PR #スポンサー

テレビ朝日木曜ドラマ「ハヤブサ消防団(はやぶさしょうぼうだん)」が2023年7月からスタートし、犯人予想考察が盛り上がっています!

この作品は、中村倫也さん演じる小説家の三馬太郎(みま・たろう)が田舎町の「ハヤブサ地区」に移住するところから始まります。

しかし、連続放火そして殺人事件が起きてしまい、消防団に所属し事件の真相に迫っていくというミステリーです。

原作は国民的作家・池井戸潤さんの同名小説であることも注目されていますね。

そんな中、気になるポイントが放火事件の犯人は誰なのか?放火犯は死んだ山原浩喜(やまはらひろき)だと思われていたのですが、違う!?という展開に。

川口春奈さん演じる立木彩(たちき・あや)、古川雄大さん演じるソーラーパネルの営業・真鍋明光(まなべ・あきみつ)、村岡希美さん演じる老婆・映子(えいこ)など怪しげな人物が多数登場していますが、この中に放火犯がいるのでしょうか!!

今回は「ハヤブサ消防団」の放火犯は誰なのか?原作小説からネタバレ紹介します。

原作小説からかなりネタバレしているので知りたくない方は閲覧ご注意ください。

目次

【ハヤブサ消防団】放火犯は誰!?死んだ山原ヒロキに疑惑が!

【ハヤブサ消防団】山原展子役は小林涼子!写真の謎の女性役

まずは、今までの放火と放火犯についてのネタバレです。

ハヤブサ消防団の主人公は、スランプ気味のミステリー作家の三馬太郎(中村倫也)です。

心機一転、亡き父の実家がある「ハヤブサ地区」に移住することにしたのですが、引っ越し早々に、地区の住人・波川志津雄(大和田獏)の自宅で火災が起きてしまいました。

消防団の活躍で火は消し止められ、住民たちも無事でしたが、ハヤブサの火災は今回で3件目。

この光景を見て太郎は、自分も何かの役に立ちたいと思い、誘われていた消防団のメンバーになることを決意します。

その矢先、ハヤブサの若者・山原浩喜(一ノ瀬ワタル)が行方不明になるという事態が起き、太郎たち消防団が捜索に駆り出されることに。

浩喜の車が発見されたところから山中や淵を探していると、突然浩喜の水死体が浮き上がってきたのです((+_+))

山原浩喜は放火犯ではないかと噂になっており、何らかの事情で殺された可能性もある!!

太郎は村で山原浩喜が放火犯であるという噂が故意に流されているのでは??と不自然な噂の広がり方を疑問に思います。

そして、ハヤブサでは再び放火が起こってしまいます。

今度の被害者は頼れる消防団のメンバー・山原賢作(生瀬勝久)の家だったのです。

賢作は、幼馴染で消防団のメンバー宮原郁夫(橋本じゅん)に助けられて何とか無事でした。

山原ヒロキが死亡後に放火事件が起きたと言うことで、放火犯は山原ひろきじゃなかった!?という展開に。

そんな中、実は賢作は、自宅にカメラを設置していたと言います。

そこに犯人が映っていたと言い、スマホの動画を見せると・・・

フードを被った人物が映っています。

そしてその人物の車には、消防団の帽子があったとう衝撃の展開となりました。

[quads id=1]

【ハヤブサ消防団】放火犯は誰か?怪しいのは消防団のメンバーや立木彩?

ハヤブサ消防団【立木彩】ネタバレ原作!犯人か怪しい正体・過去とは?

亡き父の法要のため“随明寺”を訪れたミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)は、これまで放火された人々は寺への寄進額がいずれも飛びぬけて高いことに気がつく。この奇妙な共通点が示す真実とは…!?
 その矢先、編集者の中山田洋(山本耕史)から聞いた情報に、太郎はがく然とする。中山田は最近、消防団メンバーとメールのやりとりをしているせいでハヤブサ地区の情報通になっていたが、太郎が脚本を執筆した町おこしドラマ企画が町長・村岡信蔵(金田明夫)のダメ出しを受けて中止になったというのだ。
 ただひとり真実を知らされていなかった太郎は、立木彩(川口春奈)を問いただす。彩は完成した脚本を町長に見せて考え直してもらうつもりだったと訴えるが、太郎はウソをつかれたことがやるせなく、2人は険悪に…。
 そんな中、村岡がドラマのかわりに考案した町おこしイベントが開催された。ハヤブサに残る伝説にちなんでツチノコを捜索するという催しで、消防団の面々も駆り出される。太郎たちはそこで、村岡にドラマ企画の再考を直談判する彩を見かけて…!? さらに、村岡に挨拶する太陽光発電企業“ルミナスソーラー”の営業スタッフ・真鍋明光(古川雄大)の姿も目撃。ルミナスソーラーは、町の中枢にも巧みに入り込んでいるようで…!?
 やがて、太郎と彩の関係に急展開!――しかし、太郎を絶望の淵に突き落とす衝撃の事実が発覚する!

引用元:公式サイト

第3話ラストでは、放火犯は消防団の誰かでは?と匂わせるような感じでしたが、犯人は消防団のメンバーなのでしょうか。

まさか、太郎と親しい藤本勘介(満島真之介)??

第4話で太郎と良い関係になりそうな映像ディレクターの立木彩(川口春奈)も怪しい感じがしますよね。

さらにハヤブサ地区でソーラパネルの営業をしている真鍋(古川雄大)や、第4話ラストで彩と一緒にいた怪しげな老婆・映子(村岡希美)あたりもかなり怪しい感じ!

ハヤブサ消防団白髪の老婆役は村岡希美!ネタバレ原作の正体とは?

果たしてこの中に真犯人がいるのでしょうか??

以降で原作小説から放火犯についてネタバレしちゃいます。

知りたくない方は閲覧ご注意ください!

[quads id=2]

【ハヤブサ消防団】放火犯のネタバレ原作!犯人は宗教団体と関係のあの人!

第3話ラストでは、消防団のメンバーが怪しい感じの描写がありましたが、消防団のメンバーではありません。

先ほど候補に挙げた満島真之介さん演じる勘介は、最後まで太郎の味方です!!

それでは誰が犯人なのか?

原作小説でまず怪しい候補に挙がるのは、川口春奈さん演じる立木彩です。

太郎を絶望の淵に突き落とす衝撃の事実が発覚する!

と公式の4話あらすじに書いてありますが、おそらくこれは彩の衝撃の過去のことだと思います。

彩は「オルビス」という宗教団体の元信者だったのです。

実は彩と一緒にいた怪しげな老婆・映子もこの宗教団体の信者。

宗教団体「オルビス」は、オルビス・テラエ騎士団と言って、高斎道春を教祖とした宗教団体でした。

しかし脱退しようとした信者たちを無残に殺した事件により解体されてしまいます。

その後名前を「オルビス十字軍」に変えて残る信者によって今でも続いていたのです。

その怪しげな宗教団体は、なぜかハヤブサ地区を聖地として本拠地を建てようとして、用地を取得しようとしました。

そのために強引に土地を売らせようと放火を起こしていたのです!

しかし、彩は太郎からその事実を突きつけられると、今は脱退しているときっぱりと否定しました。

そうなってくると怪しいのは、信者の映子ですが、老婆の映子が放火などできませんので、犯人ではありません。

そしてもう一人の怪しい人物、ソーラパネルの営業・真鍋!

太郎も真鍋がソーラパネル設置を勧めて、放火をして土地を売らせて用地を取得したのでは?と疑いますが、真鍋には賢作の家が火事になったとき営業をしていたというアリバイがあったのです。

それでは誰が犯人なのか?

その後、原作小説ではハヤブサにある寺の住職・江西も怪しい存在として疑われます。

ドラマでは麿赤児さんが演じていますね。

なんと江西も宗教団体「オルビス」の幹部だったのです!

そして二転三転した結果、明かされる放火犯とは?

その正体は、古川雄大さん演じる真鍋でした。

真鍋はオルビスの信者で、太郎の推理通りにソーラパネルを勧めた家に放火をして、土地を売らせていたんです。

そして放火被害者宅から去るところを浩喜に目撃されたため、殺害していました。

賢作の家が放火されたときにアリバイがあった真鍋ですが、オルビス信者の中に共犯者がいただけでした。

という事で放火犯はドラマでも古川雄大さん演じる真鍋になると思います。

しかし、この物語には真犯人以外にも、なぜ宗教団体・オルビスがハヤブサの地を選んで、放火をして土地を欲しがったのか?という大きな謎が最後に明かされます。

そこには、オルビスの幹部・麿赤兒さん演じる江西住職や、金田明夫さん演じる信岡町長、さらに謎の女性・展子(小林涼子)も関係していました。

その点については、以下の記事にて詳しくご紹介しているので、気になる方は是非ご覧くださいね(^^♪

【ハヤブサ消防団】原作ネタバレ!犯人・黒幕が二転三転の放火と殺人事件!

 

【ハヤブサ消防団】放火犯は誰かネタバレ原作まとめ

今回は「ハヤブサ消防団」の放火犯が誰か原作小説からネタバレ紹介しました。

放火犯は、古川雄大さん演じるソーラパネルの営業の真鍋です。

小説では、真鍋が犯人として明らかになるまで、様々な人物が怪しいのでは?と二転三転して描かれることになります。

放火犯の正体は正直、簡単に予想できそうですが(;^_^A

その背景にあった真相にはかなり驚かされること間違いなし!ですので、皆さん最後まで「ハヤブサ消防団」をお楽しみください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次