東京中央銀行モデルは三菱UFJ銀行?【半沢直樹】

  • URLをコピーしました!
#ad #PR #スポンサー

TBSの日曜劇場「半沢直樹(はんざわなおき)」続編の放送日が決まりました(≧∇≦)

4月スタートの予定だった2020年版半沢直樹。コロナの影響で延期になっていましたね~。

その「半沢直樹」がいよいよ7月19日(日)から、2013年版と同じTBS系日曜劇場で始まります!

主人公の半沢直樹は、前回と同じ堺雅人(さかいまさと)さんが演じます(^^)

早く「倍返しだ!」が聞きたい~(≧∇≦)このドラマが舞台になっているのは「東京中央銀行」で様々な人間関係が交錯し、半沢直樹が災難に遭います。

そこで今回はわたしが気になった「東京中央銀行(とうきょうちゅうおうぎんこう)」のモデルについて考察してみました。

半沢直樹に登場している「東京中央銀行」にモデルとなる銀行は存在するのでしょうか?実在するのでしょうか??

▲今なら「半沢直樹(前回シリーズ)」及び「半沢直樹シーズン2」1話~最終回まで動画を見放題で視聴できます▲

Paravi(パラビ) https://www.paravi.jp/

「半沢直樹」のスピンオフ(吉沢亮主演)も無料視聴可能です。

また2020年の連ドラ「半沢直樹」も全話視聴可能です!

また先日亡くなられた三浦春馬さん出演の「ブラッディマンデイ1、2」「おカネの切れ目が恋のはじまり」「恋空」「こんな夜更けにバナナかよ」「君に届け」「ツーリスト」なども視聴可能です。

paraviは見放題で配信動画が視聴可能です(一部レンタル対象作品あり)

目次

東京中央銀行が舞台のドラマ「半沢直樹」とは?

電脳雑技集団のモデルはライブドア?元ネタは中国企業説も

「半沢直樹」はTBSの日曜劇場でおなじみの「下町ロケット」「陸王」「ノーサイド・ゲーム」などの池井戸潤(いけいどじゅん)さんの原作です。

池井戸潤さんは1998年「果つる底なき」で江戸川乱歩賞を受賞。

「空飛ぶタイヤ」「下町ロケット」などで直木三十五賞を受賞するなど、様々な賞を受賞しています。

この「半沢直樹」は銀行を舞台にした小説でシリーズ化されています。

2004年 オレたちバブル入行組

2008年 オレたち花のバブル組

2012年 ロスジェネの逆襲

2014年 銀翼のイカロス

半沢直樹 1 /講談社/池井戸潤

半沢直樹 2 /講談社/池井戸潤

半沢直樹 3 /講談社/池井戸潤

半沢直樹 4 /講談社/池井戸潤

もちろん原作に登場するのも大手都銀の「東京中央銀行」でドラマでもそのまま同じ名前の銀行を使用しています。

「半沢直樹」は銀行の舞台裏を、びっくりするくらい詳細に描いています。

それもそのはず、池井戸潤さんは元銀行員!

1988年に三菱銀行に入行、池井戸潤さんが32歳となった1995年に退職しました。

本のタイトルにある「バブル組」、まさに池井戸潤さんがそうだったんですね~。

ちなみに日本中が好景気に浮かれていた(^_^;)バブル時代とは、1985年から1991年ころまでの時代。

田舎にいたわたしにはあまり関係ありませんでしたが(笑)、トレンディードラマ最盛期で、日本中に札束が飛び散っていた時代です。

主人公の半沢直樹がバブル末期に銀行員となり、合併した銀行を舞台に組織と戦う姿を描いています。

もしやノンフィクション?と思いましたが、池井戸潤さんに経験は描かれていないそうです。

「半沢直樹」2013年版は1作目と2作目を原作としています。

ドラマの最終回の視聴率、なんと42.2%!すごいですね~。わたしも釘付けになってみていました(#^^#)

そして今回描かれるのは、3作目と4作目の「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」です。

前作では、半沢直樹が行内での不正を暴きますが、まさかの出向という展開で終わりました。

2020年版は、出向先の東京セントラル証券に赴任するところからスタート。

半沢直樹の年齢設定や時系列は?時代背景や実年齢差も

残念ながら「東京中央銀行」の銀行員ではなくなってしまいましたが

どんな「倍返し」が出てくるのか楽しみです(≧∇≦)

 

 

東京中央銀行のモデルは?実在するの?

半沢直樹息子の子役は二宮慶多!現在の活動がすごいことに!

「半沢直樹」で、半沢直樹が勤務する東京中央銀行。いくつかモデルと思われるものをご紹介します。

バブルが崩壊したあと、多くの銀行は経営難に陥り吸収合併を繰り返しました。

さて、どの銀行がモデルなのでしょうか?

東京中央銀行のモデル候補①三菱UFJ銀行

箕部啓治【柄本明】のモデルは小沢一郎?ネタバレは空港絡みのスキャンダル

モデルとして考えられるのは、まずは池井戸潤さんが働いていた三菱銀行でしょう。

なんと原作の東京中央銀行と三菱UFJ銀行の所在地が同じなんだそうです。

三菱銀行は現在の三菱UFJ銀行。

1880年に日本郵船から独立し三菱為換店が誕生。1919年に株式三菱銀行となりました。

1943年に第百銀行を吸収合併し、一度千代田銀行と名前を変えますが1953年に三菱銀行に戻しています。

1996年に東京銀行と合併、東京三菱銀行という銀行名になりました。

そして2006年にUFJ銀行と合併し、三菱東京UFJ銀行となり、現在の三菱UFJ銀行となっています。

池井戸潤さんは1991年に銀行を退職しているので、そのころは三菱銀行ですね。

『オレたちバブル入行組』は2004年発売、『オレたち花のバブル組』は2008年の発売。

UFJ銀行との合併は2006年。ちょうど2冊の間に起こったできごとです。

1996年には東京銀行と合併、東京三菱銀行となっています。東京中央銀行と名前が近いですよね~。

個人的には、かなりモデルに近いと思われますが、ほかもみてみましょう。

 

 

東京中央銀行のモデル候補②みずほ銀行

半沢直樹乃原正太役は筒井道隆!弁護士役の現在の活動やネタバレも

「半沢直樹」では東京中央銀行は産業中央銀行と東京第一銀行が合併してできた銀行ということになっています。

このふたつの銀行に名前が近い銀行といえば。。。

東京第一銀行は第一勧業銀行ではないでしょうか?

となると、この第一勧銀と2002年に合併した日本興業銀行が、産業中央銀行ということになります。

第一勧銀と日本興業銀行、そして富士銀行がが合併してできたのがみずほ銀行。

半沢直樹は合併前は産業中央銀行にいましたが、そのときの名刺のロゴが、日本興業銀行のロゴのそっくりだったそうです。

銀行のなりたちから考えると、みずほ銀行もモデルとしてアリですね。

 

東京中央銀行のモデル候補③三井住友銀行

半沢直樹の演技が大袈裟でセリフ名言がありえない!腐った肉の臭いなど

半沢直樹は東京セントラル証券という子会社に出向しています。

証券会社を子会社に持つ銀行は、三井住友銀行。

SMBCフレンド証券といいますが、比較的零細企業などと取引しています。

東京セントラル証券も同じような取引先でした。

子会社から見ると三井住友銀行も外せませんね~。

 

 

東京中央銀行のモデルはない?池井戸潤の回答は?

半沢直樹谷川幸代役は西田尚美!鉄の女のネタバレは勝利の立役者?

「(東京中央銀行に)明確なモデルがあるわけではない」

と、池井戸潤さんは雑誌の対談でご回答されています。

ただカラーとしてはこんなイメージをお持ちなんだそうです。

外見:三菱UFJ銀行

カルチャー:みずほ銀行

2013年版の半沢直樹は、みずほ銀行にいた人が監修されているそうです。

よくドラマに出てきた土下座は三井住友銀行が近いとか(^_^;)

池井戸潤さんは中小企業で役員をされていて、メガバンクと呼ばれる3行とお付き合いがあるそうです。

各行のカラーや内情といったものを参考にしているそうなので、モデルはメガバンク3行といってもいいかもしれません。

 

 

東京中央銀行のロケ地撮影場所は?

箕部啓治【柄本明】のモデルは小沢一郎?ネタバレは空港絡みのスキャンダル

そして毎回のように登場する東京中央銀行。ロケ地撮影場所が気になりますよね??

外観:三井本館

東京中央銀行の本店ビルのロケ地は三井本館です。

住所:東京都中央区日本橋室町2丁目1−1 三井本館

三井本館は、三井財閥を形成する三井合名会社である三井銀行(現在の三井住友銀行)と三井信託銀行(現在の三井住友信託銀行)、そして三井鉱山(現在の日本コークス工業)などの主要各社の本社が入居し、財閥の拠点的な機能を持つ建物として1929年【昭和4年】に開館。

その後、1998年(平成10年)に、複数の企業が入居する大規模なオフィスビルとしては、初めての重要文化財の指定を受けました。

もちろん、外観ですが(笑)ここで土下座シーンなど、伝説にシーンの数々が生まれたんですね。

内部:学士会館

住所:東京都千代田区神田錦町3−28

ちなみに銀行の内部は学士会館が多く使用されていたようです。

最終回の伝説の半沢直樹(堺雅人)が「やれ~! 大和田~!」と大和田常務(香川照之)に叫んで、土下座をさせたシーンもこちらだったそうです。

 

半沢直樹で東京中央銀行のモデルのまとめ

北の桜守動画フルを無料視聴できる公式【 堺雅人出演】

「半沢直樹」2020年版がいよいよ7月19日(日)からスタートします(≧∇≦)

その舞台となる東京中央銀行。

モデルはいろいろな銀行をモチーフにしている、といったところだと思います。

原作者の池井戸潤さんは、明確なモデルはないと語っておられます。メガバンク3行のカラーを参考にしたそうです。

バブル崩壊後にバッタバッタと吸収合併してきた日本の銀行。多くの銀行が消えていきました。

また合併により、同じ銀行内で対立が起こる。。。そんなことも半沢直樹では描かれました。

2020年版の半沢直樹。どんな東京中央銀行が描かれるのでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次