NHK連続テレビ小説・朝ドラ「らんまん(ランマン)」は主演の神木隆之介(かみきりゅうのすけ)さん演じる植物学者・槙野万太郎(まきのまんたろう)の波乱の人生を描くストーリーで、主人公の万太郎は、実在の植物学者・牧野富太郎(まきのとみたろう)さんがモデルになっています。
最終回に向けて、新たな展開を迎えている「らんまん」ですが、貧乏生活を送る家族を支えるために、万太郎の妻・槙野寿恵子(まきの・すえこ)が大きな冒険をすることに!
それは・・・なんと渋谷に待合茶屋「山桃」を開店するんです!なんと商売を始めることになる寿恵子。
23週にタイトルはズバリ「ヤマモモ」。待合茶屋の寿恵子のお店の名前がタイトルなので、寿恵子の商売・待合茶屋の開店がメインに描かれるようです。
そんな寿恵子の待合茶屋開店は、牧野富太郎さんの妻・牧野寿衛子(まきの・すえこ)さんの実話なんです。
そもそも「待合茶屋」とは??一体どんなお店なのでしょうか??
今回は朝ドラ「らんまん」で寿恵子の待合茶屋「山桃」を渋谷に開店するネタバレと、「待合茶屋」とは??また寿恵子のモデルの牧野寿衛子さんの待合茶屋を渋谷に開店する商売の実話のストーリー、史実をご紹介していきます。
▼今なら朝ドラ「らんまん」の見逃し配信動画を31日間無料で見放題で視聴できます▼
※登録から31日の間に解約すれば一切料金が発生しません。無料期間内に『らんまん』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp/
※7月1日から「Paravi」とサービスが統合したことから、TBS・テレビ東京などの人気番組もU-NEXTで31日の無料期間内に見放題で視聴することが可能です!
※U-NEXTでしたら、初回登録時に無料で1000ポイントもらうことができます。そしてこのポイントで「NHKまるごと見放題パック」は990ポイントで購入可能になっているので、ポイントを使い実質無料で購入可能です。
※U-NEXT経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録することで1話から最新話までの見逃し動画を無料で視聴が可能です。
※以下のU-NEXTリンク経由で「NHKまるごと見放題パック」に登録することで1話から最新話までの見逃し動画を無料で視聴が可能です。(他のリンク経由だと1000ポイントをもらう対象でなくなる可能性があるのでご注意ください)
U-NEXTでは、以下の作品も視聴可能です。
◆わたしの一番最悪なともだち
◆悪女について【田中みな実主演】
◆悪女について【沢尻エリカ】
◆やさしい猫
◆夜ドラ「褒めるひと褒められるひと」
◆正義の天秤
◆育休刑事
◆探偵ロマンス
◆大奥
◆正直不動産
◆ももさんと7人のパパゲーノ
◆一橋桐子の犯罪日記
◆カナカナ
◆卒業タイムリミット
◆あなたのブツが、ここに
◆しもべえ
◆古見さんは、コミュ症です。
◆オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ
◆きれいのくに
◆いいね光源氏くん
◆高橋一生主演「岸辺露伴は動かない」の「富豪村」「くしゃがら」「DNA」など
◆連続テレビ小説「らんまん」「舞いあがれ!!」「ちむどんどん」「カムカムエヴリバディ」「おかえりモネ」「花子とアン」「おちょやん」「澪つくし」スペシャル版「おしん」「ひよっこ」「カーネーション」「ちりとてちん」「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」「ちゅらさん」など
◆大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「篤姫」「江 姫たちの戦国」など
また、以下などTBS作品、テレビ東京、そのほかの局の作品など見放題で視聴可能です
※7月1日から「Paravi」とサービスが統合したことから、TBS・テレビ東京などの人気番組もU-NEXTで31日の無料期間内に見放題で視聴することが可能です!
以下は見放題で期間内無料視聴可能な作品のほんの一部です。
◆日曜の夜ぐらいは・・・
◆日曜劇場「VIVANT」
◆トリリオンゲーム
◆18/40
◆ウソ婚
◆ペンディングトレイン
その他さまざまなジャンルの作品が視聴可能です。本ページの情報は2023年8月25日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
※登録から31日の間は一切料金が発生しません。無料期間内にドラマ『らんまん』の動画を見放題で無料視聴できます。
U-NEXThttps://video.unext.jp
槙野寿恵子が待合茶屋「山桃」を渋谷に開店!商売を始める驚きのネタバレ!
らんまん渋谷編キャスト!荒谷のおじさん役やフミ役の那須凛など
叔母のみえに、渋谷に待合茶屋の開店をすすめられる寿恵子
まずは、寿恵子が待合茶屋の開店を叔母のみえから勧められるストーリーです。
万太郎(神木隆之介)が台湾に旅立った後、見たことのない青年が長屋を訪ねてくる。なんとそれは、万太郎の書生となるため土佐から上京してきた虎鉄(濱田龍臣)だった。りん(安藤玉恵)から空き部屋を紹介してもらい、虎鉄も長屋に住むことに。一方、寿恵子(浜辺美波)はみえ(宮澤エマ)から商売を始めないかと言われて…
引用元:https://tv.yahoo.co.jp/program/116480700
叔母のみえの料亭で働き始めた寿恵子は、芸者待ちをしているお客に、「英雄のお話はお好きでしょうか」と講談師のように見事に馬琴のストーリーを語り、評判に。
「らんまん」残り5週 次週予告にネット沸く「名講談師」仲居・寿恵子“馬琴語り”でひと稼ぎ?#浜辺美波 ニュースhttps://t.co/RiSPyr4wDG
— 浜辺美波ニュース (@HAMABE373NEWS) August 26, 2023
この投稿をInstagramで見る
チップをたくさんもらって笑顔の寿恵子。
そんな寿恵子に、叔母のみえが、夫とともに、ある話を持ち掛けます。
ある日、みえは寿恵子に商売の話を持ちかけました。
「万太郎さんは、必ず大成しますよ」
「だったらあんたも、いっしょに駆け上がってみなさいよ」#朝ドラらんまん#浜辺美波 #宮澤エマ #遠山俊也 pic.twitter.com/weuEVHA0JR— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 30, 2023
「この頃景気がいい」「東京はもっとにぎやかになり」と切り出し、田んぼと畑しかないすごい田舎の渋谷にあるお湯屋さんがあって、そこに陸軍の練兵場(れんぺいじょう)を持ってくるという話があり。
渋谷が田舎って、当時はそうだったんですね。それが現在では土地を購入するのに大変なお金がかかってしまう一等地に。
そして岩崎弥之助の知り合いが近くに空き家を持っていて、120円と言う安い値段で購入できそうだと言うみえ。
その土地を買って、商売を始めるようにすすめるみえ。
おそらく料亭での働きぶりから、寿恵子にその才覚があると見込んでの話だと思います。
そしてみえとみえの旦那がすすめる商売が「待合茶屋」です。「これから人が集まることになるから、その人たちをつなぐ場所が必要になる」と言うみえの夫。
大学に辞表を提出した野宮(亀田佳明)は、東京を去る前に長屋を訪れ、生まれたばかりの千鶴を含む槙野家の肖像画を描く。寿恵子(浜辺美波)は、図鑑作りの夢をかなえるため商いを始めたいと万太郎(神木隆之介)に話す。万太郎は、新しい冒険に出る寿恵子を応援。寿恵子は、以前みえ(宮澤エマ)に勧められた地、渋谷へと向かう。
引用元:https://tv.yahoo.co.jp/program/116704902
寿恵子は万太郎に相談して、応援してもらえることに。と言うか、借金を重ねているだけの万太郎に反対の余地はないですよね(^^;
寿恵子(浜辺美波)は初めて渋谷に降り立つ。農村地帯が広がり、通りは汚く、居酒屋の店主・荒谷(芹澤興人)にここに来るのはやめた方がいい、と言われてしまう。しかし、荒谷の店で買ったお握りがとてもおいしく、りん(安藤玉恵)や子どもたちにも大好評。その夜、万太郎(神木隆之介)が植物と向き合う姿を見て、寿恵子は、渋谷をもっと観察しようと心に決める。
引用元:https://tv.yahoo.co.jp/program/116741677
そしてまだ田舎だった渋谷に行く寿恵子。いろいろ問題があるようですが・・・
寿恵子は渋谷の土地を購入して「待合茶屋」を開店することになります。
お店の名前は「山桃」。状況して屋台を始める竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)に高知の「ヤマモモ」を出されたことがきっかけで「山桃」と名付ける展開のようですね。
竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)の屋台では故郷の味が食べられるとあって、万太郎(神木隆之介)と虎鉄(濱田龍臣)は大喜び。箸休めに出された高知のヤマモモの甘露煮に寿恵子(浜辺美波)も感動するのだった。竹雄は、波多野(前原滉)と藤丸(前原瑞樹)に、いつか新しい酒を造るために醸造の研究をしている先生を探していると話す。話を聞いた藤丸は…
引用元:https://tv.yahoo.co.jp/program/116683934
槙野寿恵子の商売「待合茶屋」とは?
槙野寿恵子が待合茶屋「山桃」を渋谷に!商売の実話とネタバレ【らんまん】
そもそも「待合茶屋」とは?一体どういうお店なのでしょうか??
待合茶屋(まちあい・ちゃや)とは、待ち合わせや会合などのために、場所を提供するところです。
現在、寿恵子が働いている料亭ではないのでしょうか??
料亭との違いは、直接料理を提供せず、仕出しなどを提供するところ。
大事な話し合いや接待、芸妓さんを呼んでの宴会などに多く使われていたそうです。
待合の利益は、席料のほか取り寄せた料理の手数料など。
この待合を経営するには、警察の認可が必要で、一定の指定区間でしか営業できませんでした。
そして料理屋・芸妓屋・待合のうち、2つの組合があれば「二業地」、2つの組合があれた「三業地」と呼ばれていました。いわゆる「花街」です。
ドラマで寿恵子が渋谷に開店する「待合茶屋」ですが、実は寿恵子のモデルの牧野寿衛子も開店した、実話のストーリなんです。
以降では、そんな牧野寿衛子が渋谷に「待合茶屋」を開店した実話のストーリーをご紹介していきます。
槙野寿恵子が待合茶屋を渋谷に開店のモデルの実話・史実とは?
槙野万太郎と寿恵子の子供は何人?性別と子だくさんで貧乏生活に!?
ドラマと同様に、寿恵子のモデルの牧野壽恵子さんも夫の富太郎さんの研究にお金がかり、子供もどんどん生まれて、家計が苦しい状況が続き、借金を抱えていました。
大家族を養っていくため、何とかお金を得なければならないと考えた牧野寿衛子さんは、菓子屋をやっていたことがありましたが、もっと稼げる待合茶屋を始めることにしました!
そして待合茶屋に目をつけて、自分で待合茶屋を経営しようと決心します!
寿衛子さんは3円の資金で、荒木山に小さな一軒家を借り、実家の別姓をとって「いまむら」という待合茶屋を始めたのです。
ちなみに、現在の道玄坂を上った先にある円山町かいわいは、昔は「荒木山」と呼ばれ、明治時代初期までは廃屋とやぶだけがある場所だったそうです。
そのころ、牧野家が住んでいたのも渋谷の荒木山でした。そこは代々木の練兵場(現在の代々木公園の一帯)で軍事練習を行う将校らが通う、三業地として知られていて、政治家や実業家が集まる料理屋や間違いが軒を連ねているにぎやかな街だったそうです。
渋谷にできる練兵場の話はドラマにも登場しましたね。
状況は少し違いますが、ドラマ待合茶屋の「山桃」のモデルが「いまむら」に当たるのでは?と思われます。
槙野寿恵子のモデル・壽衛子が渋谷に待合茶屋を開店したその後は?
山元虎鉄【やまもとこてつ】モデルは山本一と吉永虎馬で牧野富太郎の弟子に?
寿恵子のモデル壽衛子さんも商売の才覚があり、開店した「いまむら」は繁盛します。
「いまむら」は壽衛子さんの人柄や気持ちの良い接客で評判となり、順調に経営を続けていました。
しかし・・・当時、官立大学で働く富太郎の妻が、水商売である「待合」で働くことは都合が悪かったようで、なんと寿衛子さんは富太郎さんや子供たちと別居して待合の仕事に打ち込んだそうです。
「いまむら」は大正12年(1923年)に起きた関東大震災での被害をま逃れて営業を続けることができたそうです。
ところがしばらくすると、富太郎さんが勤めていた大学はお店の周辺で富太郎さんの妻が営む店だと言う噂が広まってしまいます。
水商売とういことで「大学の先生のくせに待合をやるとは、けしからん」という陰口もたたかれるようになってしまいます。
しかしそんな陰口も気にせずにいた富太郎さん。と言うか、壽衛子の待合茶屋の稼ぎが、富太郎さんの植物学を支えていたと思うので、辞めてしまうのは、富太郎さんにとっても不本意だと思います。
ところが大学から呼び出された富太郎さん。壽衛子さんと別居していたこともあり、大事にはならなかったものの、壽恵子さんは、このままでは富太郎さんの名誉を傷つけてしまうと考えました。
また関東大震災が起きてしまったことで、震災の影響で景気が悪化、待合の料金を踏み倒す人も出てきてしまい、次第に後ろめたさも感じたこともあり、壽恵子さんは待合を売却することに。
そして大正15年(1926年)に東京の大泉に我が家を立て引っ越しをするのでした。
最終的に、売却することになった待合茶屋「いまむら」ですが、長年にわたり、その経営で牧野家の苦しい家計を支えてきた壽衛子。
植物学に没頭していた人生を送っていた牧野富太郎さんにとっても「待合茶屋」の存在は大きかったのでは?と思います。