NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人(かまくらどののじゅうさんにん)」は、小栗旬さん演じる北条義時(ほうじょうよしとき)の生涯を描いた物語です。
2022年12月に突入し残すところ放送は3回のみ!
大河ドラマは通常最終回で主人公の最後や死が描かれますが、果たして「鎌倉殿の13人」では北条義時の死がどう描かれるのか?注目が集まっていますね。
病死なのか、毒殺なのかはたまた暗殺?
視聴者もSNSで予想考察がかなり盛り上がっている様子!
今回は「鎌倉殿の13人」の最終回までのストーリーをネタバレ紹介し、北条義時の最後・死因ネタバレ考察していきたいと思います。
最終回までのストーリーをかなりネタバレ紹介しているので知りたくない方は閲覧ご注意ください。
【鎌倉殿の13人】北条義時の最後は死亡?最終回のネタバレ【閲覧注意】
【鎌倉殿の13人】北条義時が死亡のラストが事前にネタバレされていた
いよいよ最終回を迎える「鎌倉殿の13人」ですが、大河ドラマでは、主人公が死を迎える最終回が定番かと思いますが、「鎌倉殿の13人」も例外ではありません。
10月に放送されたこれまでを振り返る特番「鎌倉殿の13人 応援感謝!ウラ話トークSP~そしてクライマックスへ~」でも三谷幸喜さんがお話されていましたが、義時の死が描かれることがわかっています。
【鎌倉殿の13人】三谷幸喜氏が最終回を語る「こういう終わり方しかない」 : 日刊スポーツ
→ いろんな人の死に関わってきた彼が、最後に幸せになっていいんだろうかという思いがすごくある。彼なりの最後をきちんと描くべきではないかという気がしての、最終回です https://t.co/euoLfcNEaw
— ゴミ雑草 (@mjwr9620) November 27, 2022
「鎌倉殿の13人」の最終回での主人公・北条義時の死がどう描かれるのか?
気になるところですが、まずは残り3回のストーリーをネタバレ紹介していきます。
第46話「将軍になった女」あらすじ
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第46回「将軍になった女」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #小池栄子 #坂口健太郎#尾上松也 #菊地凛子 #山本耕史 ほか pic.twitter.com/Env9PBbpf0— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 4, 2022
新たな鎌倉殿を迎えようと朝廷に伺いを立てる北条義時(小栗旬)、大江広元(栗原英雄)たち。実衣(宮澤エマ)が野心を燃やし、三浦義村(山本耕史)が暗躍する中、京では鎌倉への不信感をさらに高めた後鳥羽上皇(尾上松也)が、藤原兼子(シルビア・グラブ)、慈円(山寺宏一)と共に今後を見据え、鎌倉への圧力を強めていく。一方北条家では、思い悩む泰時(坂口健太郎)をよそに、のえ(菊地凛子)が愛息・政村(新原泰佑)を……
引用元:公式サイト
第47話「ある朝敵、ある演説」あらすじ
幕府の後継者争いが発端となり、乱れる京。朝廷の象徴である内裏が焼け落ちると、後鳥羽上皇(尾上松也)は再建費用を日本中の武士から取り立てることを決める。しかし、北条義時(小栗旬)は政子(小池栄子)と大江広元(栗原英雄)の支持を得て、要求を先送りにすることを決断。泰時(坂口健太郎)をはじめ御家人たちが後鳥羽上皇との関係悪化を心配する中、三浦義村(山本耕史)は京で大番役を務める弟・胤義(岸田タツヤ)に…
引用元:NHK番組表
最終回あらすじ!北条義時死亡のネタバレとは?
そして、気になる最終回のストーリーは、NHK公式ガイドブックからネタバレしていきます。
義時の死についても描かれているので知りたくない方は以下、閲覧ご注意ください!
後鳥羽上皇(尾上松也)と北条義時(小栗旬)の対立が決定的となり、後鳥羽上皇は日本中に義時討伐を命じます。
一方の義時は息子の泰時(坂口健太郎)を総大将として、鎌倉の命運を託すことに。
そして1221年5月21日、泰時は先陣を切り兵を率いて東海道を京に向かい、次々と周辺の御家人を味方につけていき、京都の宇治川で、後鳥羽上皇の近臣・藤原秀康と相対して見事勝利するのです!
上皇との戦いに勝利した義時は、朝廷を裁くという重責を担うことになり、後鳥羽上皇は隠岐に島流しにします。
そして、次期天皇には後鳥羽上皇の甥を即位させました。
その後、泰時と北条時房(瀬戸康史)は、京からにらみを利かせる六波羅探題を任され、様々な問題の対処にあたることになります。
時がたち1224年6月。義時は鎌倉に戻っていたものの、不意に昏倒してしまいました。
大事には至らなかったものの、妻・のえ(菊地凛子)が勧める薬草を煎じたものをしぶしぶ飲む義時。
その後運慶(相島一之)に作らせた「私に似せた仏像」がついに完成の日を迎えます。
邪鬼の顔がついた像を見て怒った義時は、めまいを覚えて再び倒れてしまいました。
小康状態になった義時のもとに現れたのは、幼馴染の三浦義村(山本耕史)!!
義時が泰時への力添えを頼むと、「これからも三浦が支える」と言って義村は笑います。
その後、義時の体調は改善していくことなく、姉である政子(小池栄子)が見舞いにやってきてこう言いました。
「あなたは上皇様を島流しにした大悪人。私は身内を追いやって尼将軍になった稀代の悪女」
そんなことを姉弟で語り合ううちに、義時は政子を見つめ息を引き取るのでした。
[quads id=1]【鎌倉殿の13人】北条義時の最後の死因は病死?史実とは違う?
【鎌倉殿の13人】北条義時の最後の史実とは?
公式ガイドブックで描かれた義時の死は、体調を崩して病死したような感じでしたが、あまり詳しくは書かれていませんでした。
ちなみに史実の北条義時は、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」によると暑気あたりと脚気で長らく体調不良で63歳で死に至ったと書かれています。
しかし、「鎌倉殿の13人」ですんなりと義時が病気で亡くなったように描かれないと思うんですよね(;^_^A
なぜかというと、物語の中で様々な人物の恨みを買っていたので、義時は何者かに殺されるのでは?と思ってしまうからです。
【鎌倉殿の13人】北条義時の死因は史実とは違う?
さらに以前放送された「ウラ話トークスペシャル」で脚本を担当する三谷幸喜さんが以下のように語っていたのも気になるところ!
「大河ドラマではあんまりない主人公のラストシーンになった気がします。僕なりにドキドキしました。こういう終わり方なんだ、でもこういう終わり方しかないよなと」
さらに最終回の台本を読んで、小栗旬さん、小池栄子さんはともに「最終回すごいです」と同じようなタイミングで三谷幸喜さんにメッセージを送ってきたとも話していました。
これってかなり驚きの最終回が待ち受けている気がしませんか?
そして、12月3日放送のNHK土曜スタジオパークで、三浦義村役の山本耕史さんも意味深な発言をしていました。
「いやー、もう本当に衝撃のラストになってます」
「実はたくさん言いたいこと、あるんですけれども、……言わないでおきますね」
引用元:ヤフーニュース
\関連番組/
「#土曜スタジオパーク」<放送予定>
12月3日(土) [総合] 午後1時50分~#鎌倉殿の13人#土スタ では山本さんへのメッセージや質問を募集中!
▼募集フォームはこちらhttps://t.co/e9e9crLV4W▼番組HPhttps://t.co/qYJszwZnU3 pic.twitter.com/GzMzZzjthX
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 1, 2022
これは間違いなく、義時はただの病死ではないですね。
やっぱり何者かに暗殺されるのではないでしょうか!!
以降で、義時の最終回の死の描かれ方についてツイッターの声も踏まえて予想考察してみたいと思います。
[quads id=2]【鎌倉殿の13人】北条義時の最後・死因の考察は毒殺か暗殺?
『鎌倉殿の13人』、ラストはやっぱり義時は死ぬらしい。三谷さんによるとアガサ・クリスティーの作品を参考にしたそうだ。そうなると一番考えられるのは『オリエント急行殺人事件』的な殺され方なのかな?
— 新一 (@greenbluse) December 4, 2022
鎌倉殿の13人のラスト、クリスティ作品のオマージュらしい。オリエント急行が有力らしいが、自分は第三の女推し。のえがサードガールになるのでは。八重、ひなに継ぐ第三の女だし。やってないのに自分がやりましたと自首するやつ。そして歴史的にはのえの毒殺説が残る。#鎌倉殿の13人
— Parrhesia (@VtM7F3CQF6Kao11) November 30, 2022
最終回の予想。
のえが義時を毒殺しようとするも思い留まる。(毒は政範を殺めたものと同じ。入手先は京のりく?)
ところが義村がのえの犯行に見せかけその毒を義時に盛る。
苦しむ義時を政子が人知れず介錯。(幼い頃のように首を締める)
執権泰時と連署と評定衆で鎌倉殿の13人。#鎌倉殿の13人— 已己巳己 (@akinotano_ka) November 30, 2022
鎌倉殿の13人
やはり義時は毒キノコで
やられちゃうのかねぇー女子はキノコ好きだとか🍄
八重にキノコいっぱい送ってたし
キノコがキーになるかなw— Vash☆彡🇯🇵 (@vashcoold) November 28, 2022
鎌倉殿の13人公式アカウントのキャストコメントに宮沢りえさんがいないあたり、りくは多分再登場するかな? 妄想の域だが、平六との借りのくだりを考えたら承久の乱で平六が上洛してきたときに再会するかもしれない。
— 佐和山ギツネ (@Kashimaconserva) October 2, 2022
ぼくの妄想「鎌倉殿の13人」最終回。
なんらかの方法で殺される義時。その最期に視界に入るのはトウの姿。
「まさか」と、だけ言って息絶える義時。
暗転。
小四郎は森の中に甲冑をまとった姿で立っている。若い頃の姿だ。
「小四郎」と、呼びかける声。
振り返ると、そこに立っているのは兄の宗時。— オルカパブリッシング (@mK4MShqVPI8NM4D) October 26, 2022
うーん最終回は義村、政村、伊賀の方の共謀?
— nakka (@nakka_8810) November 28, 2022
鎌倉殿の13人。
最終回がすごいらしいという煽りもあって、
誰がどういう理由で北条義時を殺すのか?
といったサスペンス的な要素も盛り上がってきた。
三浦義村、北条泰時、政子、のえ
それぞれに動機となりそうなフラグが立ってきた。
義時自身が死を選ぶ可能性も捨てきれない。
さてどうなるか。— Kenny (@Metro_mile) November 28, 2022
鎌倉殿の13人の最終回予想!
「伊賀の方の毒殺」も普通に予想できることだから、義時の自殺とか!?
のえが用意した毒で、殺めた人達のことを想いながら自分で自分の人生の幕を下ろすとか。炎上するか…😅#鎌倉殿の13人— まいさん@勘定方OL (@maisan_tw) October 9, 2022
ツイッターの声なども踏まえて、私は以下5つの説を挙げてみました!
①のえ(菊地凛子)による毒殺
個人的に一押しなのが、妻・のえによる毒殺です。
第45回で、のえは、かつての妻・八重やひなと比較されて悔しそうにしていましたね。
さすがにあれは義時が悪いと思いましたが(^^;)
プライドの高そうなのえは、そのことをずっと根に持っていてついに毒殺をしたのではないでしょうか?
それもおなごが好きな「キノコ」の毒を使って(・_・;)
史実でも、のえのモデルと言われる伊賀の方による毒殺説があるみたいなので、ツイッターでものえの毒殺を予想する声は多かったですね。
②三浦義村(山本耕史)による暗殺
そしてやっぱり候補に挙げたいのが、義時の盟友とも言っていい三浦義村です。
義時の味方をし続けていましたが、裏では北条にとって代わろうという野心があるはず!
義村は言葉と胸の内が異なるときは襟を触る癖があります。
最終回でも義時を心配するふりをして、襟を触っているシーンがあるのでは?
そして密かに、病気になった義時を怪しまれずに殺すラストとかだったらかなり衝撃ですね(・_・;)
③トウ(山本千尋)による暗殺
義時の手ごまとして、暗殺を実行するトウにも注目です。
最近は失敗続きのトウですが、第45話では政子の自害を止めるという印象的なシーンもありました。
この流れで行くと、政子とトウにつながりが出来そうです!
最終回では、政子の指示でトウが義時の死に関わる?なんて展開があったら、これまたびっくりです。
④りく(宮沢りえ)による暗殺
そして可能性としては低そうですが、個人的には宮沢りえさん演じる「りく」にも注目です。
すでに退場して京に行ったことが語られましたが、まだ生きているはず!
おそらく最終回に登場するのでは?と目されているんです。
宮沢りえさんが最終回のパブリックビューイングに参加されることが決定していることから、可能性は高そう。
りくは、かつて義時に暗殺されかけた過去があるため、それをいまだに恨みに思い、義時の死に関与するというストーリーも面白いかなと思いました。
⑤義時による自殺
そして一番衝撃なのが、この自殺ではないでしょうか。
義時はもともとは伊豆の小さな豪族の一人にすぎませんでした。
それが、様々な御家人たちを死に追いやっていき、鎌倉幕府の頂点に立つことになります。
もともとは優しい性格の義時、最期は良心の呵責に悩まされて、自害して果てる。
もし大河ドラマでそんなラストが描かれたら、いまだかつてない衝撃の最終回となるでしょう(;^_^A
【鎌倉殿の13人】北条義時の最後・死因まとめ
りく【牧の方】の死因や最後は?鎌倉殿の13人で嫌いの声多数の史実とは?
今回は「鎌倉殿の13人」の最終回で描かれる北条義時の最後・死因についてネタバレ考察しました。
ガイドブックからは病死のように描かれていますが、おそらくそれだけではないはず。
毒殺された可能性が高いのではと、個人的には予想しますが、のえ、義村、トウ、りくなど様々な候補者がいそうです。
そして実は義時が自ら毒を飲んで自殺を図ったなんて衝撃のラストもあるのでは?
あなたはどんな義時の衝撃の死を予想しますか?
12月18日放送最終回で描かれる北条義時の死のシーンをぜひ皆さんご期待ください!