ようやく疑いが晴れて全員釈放されたと思ったら、塩の専売局から当分の間塩の取引を断られてしまったたちばな塩業(T . T)
誰でも作れる塩ではなく、萬平(長谷川博己)たちにしか作れない栄養食品「ダネイホン」を作りませんか?との福子(安藤サクラ)の提案で会社名も「たちばな栄養食品」に変わりそうなNHK連続テレビ小説「まんぷく」です。
釈放記念オフショットです!! チャーリーさんも一緒!
みんな、お帰りなさーい! ばんざーーい!!#まんぷく #朝ドラ #長谷川博己 #岡崎体育 #塩軍団 pic.twitter.com/LXMetYKgXy
— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年12月7日
さて、この「ダネイホン」ってどうしてこんな変わったネーミングになったんでしたっけ?
そしてこの「まんぷく」は日清食品創業者である安藤百福さんと仁子さんご夫婦がモデルなので、もしかしたらこの「ダネイホン」がチキンラーメンになるのでしょうか。
あれ?もしかしたら「まんぷく」ではチキンラーメンの話は出てこない???
いろいろな疑問が出てきているようですが、ここではドラマの上でのダネイホンとチキンラーメンについてまとめました(^ ^)
やっぱりチキンラーメンがどうやって誕生したのか知りたいですよね!
さて、ドラマではチキンラーメンの開発は描かれるのでしょうか?
ネタバレあります!
まんぷくのダネイホン名前の由来は?
ダネイホンとは、栄養失調に苦しむ人々のために萬平が開発した栄養食品です。
パンに塗って食べられるように、ペースト状にして瓶詰めされ発売されました。
手軽で栄養満点「ダネイホン」!の香田家試食会シーンのオフショットです。
しっかり香りをチェックするタカちゃんたち。バターとかクリームチーズみたいな感じなのでは?と勝手に想像しています。
#まんぷく#朝ドラ pic.twitter.com/kryxC1sDwM
— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月29日
ラベルには「たちばな栄養食品研究室」とあり、こんな栄養素が記載されています・
タンパク質・ビタミンA・ビタミンE・ミネラル・ビタミンD・ビタミンK
見た目にも随分美味しそうになりましたが、味も当初よりは改良を加えられています。
このダネイホンは大阪帝大医学部で栄養学を研究していた、近江谷先生のアドバイスのもとに作られ、紆余曲折を経てなんとか商品化にこぎつけた栄養食品。
鈴さんは疑っていましたが、さすが大阪帝大医学部で栄養学を研究している近江谷先生。牛の骨を使うというアイデアを思いつきました。
さて、牛の骨がダネイホン開発の突破口となるか。
それとも華丸さん推しの豚骨になるんでしょうか(笑)!?#まんぷく #朝ドラ #小松利昌 #朝ドラ受け受け pic.twitter.com/09nMDefMRm— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月25日
ときにはワカメが髪の毛についているのにも気づかないまま研究に没頭したり(笑)
View this post on Instagram
またあるときには、カエルを爆発させてしまったりと・・・。
そして塩作りチームとダネイホン研究チームでいざこざがあったり・・・。
本当にいろんなことがあってようやくダネイホンは完成しました。
ところでダネイホンって・・・美味しそうなネーミングには思えませんが^^; どうしてこんな名前がついたのでしょうか?
それは公式ツイッターで明かされていました(^ ^)
ドイツ語で栄養という意味の「ディーエアネールング」を、言いやすくしたのが「ダネイホン」。
確かに忠彦さんが呟かれた通り、ちょっと無理あるなぁ…と思いましたが、繰り返していくと、なんだか言いたくなるのは私だけでしょうか。ダネイホン!#朝ドラ #まんぷく pic.twitter.com/L17HSprgTn
— 【公式】連続テレビ小説「まんぷく」 (@asadora_bk_nhk) 2018年11月25日
これはドイツ語の”栄養”という意味の「ディーエアネールング」を日本人が発音しやすくしたものです♪
かなり無理がありますが(笑)確かにそのままでは当時の日本人には発音するのも難しかったでしょうね。
そもそも当時の日本に「ディー」という発音がなかったので、今でもご年配の方は「デー」と発音する人が多いです。
ということで、「ダネイホン」はドイツ語の栄養という意味の言葉を、日本人が言いやすいように変えたものでした。
安藤百福が開発したビセイクルは日清食品が開発した?
この「ダネイホン」は安藤百福さんが実際に作っていた栄養食品「ビセイクル」をモデルにしていると思われますが、このビセイクルは日清食品が開発したものなのでしょうか?
答えは NO です!
安藤百福さんも、当時周りに栄養失調で苦しむ方々に心を痛めていて、栄養失調で亡くなる人がいなくなるようにとこの栄養食品を開発しました。
戦後の日本はお金もなければ物もない時代、日本の復興は「食」からと安藤百福さんは考えていたそうです。
そこで百福さんは専門家を集めて研究所を作り、そこで栄養食品「ビセイクル 」を開発、ドラマと同じようにカエルを爆発させ、奥様の仁子さんにこってり絞られたとか・・・(⌒-⌒; )
このビセイクル は評価はされたものの大ヒット食品にはならず、一部の病院で使われただけのようです。
というのも、味が今ひとつだったことと(笑)パンが思ったほど普及しなかったことが原因のようですね。
このときの百福さんの会社はまだ日清食品ではありません。
1948年に初めて設立した会社が「中交総社」、1949年に「サンシー殖産」へと商号を変え、今の「日清食品」になったのは1958年のことでした。
百福さんがビセイクルの研究に着手したのが1948年、ですがその年のクリスマスの日に百福さんは脱税容疑でGHQに逮捕されてしまいます(T . T)
[quads id=5]
View this post on Instagram
およそ2年後に釈放されますが、その間に百福さんがやっていた事業は整理されたと思われるので、ビセイクルも短い間しか発売されなかったのだと想像できます。
ということで、ダネイホンのモデルだと思われる百福さんたちが開発したビセイクルは、日清食品という名前になった1958年にはもう存在していなかったと思います。
さて、ドラマではダネイホンを全国展開する動きがありますが、これってもしかしてダネイホンがチキンラーメンに置き換えられるのでしょうか?
ネタバレでご紹介します!
まんぷくでチキンラーメンの開発は出てくるの?
ダネイホン名前の由来や語源は?日清食品のチキンラーメンがモデル?
ネタバレです!!
わたしもそうですが、やはり日清食品ということで見たいのはチキンラーメンの開発についてですよね。
このお話はドラマで描かれるのでしょうか?
はい! ちゃんとチキンラーメンのことも今後ドラマで描かれます!
ただもう少し先になりそうです。
安藤百福さんはビセイクルを作った後脱税容疑で逮捕されてしまいますが、これはドラマでも同じように描かれるようです。
萬平も見せしめによる脱税容疑で逮捕され、4年の重労働という実刑判決を受けます(T . T)
さらに罰金やら追徴金といった多額の支払いを要求され、そのため萬平は自分の会社を断腸の思いで手放すことに・・・。
萬平のどん底はここではなく、もっとどん底が待っていますが(笑)その後にようやくチキンラーメンの開発に取り掛かることになります。
チキンラーメンの開発が早く見たい、と思うのはわたしも同じですが、もう少し先になりそうです。
安藤百福さんの歴史に関してはいろいろな書籍が出ておりますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
[amazonjs asin=”4046023104″ locale=”JP” title=”安藤百福とその妻仁子 インスタントラーメンを生んだ夫妻の物語 (中経の文庫)”] [amazonjs asin=”4532194563″ locale=”JP” title=”安藤百福 私の履歴書 魔法のラーメン発明物語 (日経ビジネス人文庫)”] [amazonjs asin=”4800315476″ locale=”JP” title=”世界の食文化を変えた安藤百福 (洋泉社MOOK)”]ではツイッターではこのチキンラーメン開発についてどのような意見があがっているのでしょうか?
チキンラーメン開発についてツイッターの意見は?
やっぱりみなさんチキンラーメンの登場が待ち遠しいようですね。
まんぷく。
今年中に、チキンラーメンにたどり着くのかな?— yoshitaka (@yoshi514) 2018年12月9日
まんぷく面白いよね、いつになったらチキンラーメン作るんだろう待機しながら見てる
— ツタガワ@毎日寝落ち (@petragenitrix) 2018年12月9日
萬平さんがチキンラーメン開発する話はまだですかいなー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン #まんぷく
— (さらにいくつもの)ぼんさん@12.23イルミナイト万博太陽の塔 (@bonsan2018) 2018年12月1日
私は日曜の20分ハイライト版を観てるが、本当に期待するのはチキンラーメン開発編。そんな感じの人って多いのでしょうか?
安藤サクラ「#まんぷく」第48話大台割れ19・7%(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/AQ7x043kPe @YahooNewsTopics
— ルイガノTR1 (@ruiganotr1) 2018年11月26日
チキンラーメンの開発は
来年からかな#まんぷく— KWSM-SOR (@kwsm_sor) 2018年11月23日
あーホントまんぷくええ話やー。そしてチキンラーメンはいつできるんだろうか。
— たれい (@megumoyamamoto) 2018年12月4日
やっぱりみなさんもチキンラーメンの開発が楽しみのようですね。
わたしだってそうです!
でもこのままだとチキンラーメンに触れないのでは?という不安の声も・・・。
録画 #まんぷく このままダネイホン造りがうまく行ってしまったら、チキンラーメンができないではないか、と心配してしまう。塩軍団が日清食品の社員になるわけでもないだろうし。#マッサン のときとは微妙に違う危惧。
— ケイゾクなるままに おーちゃん! (@bukuro_saiko) 2018年12月8日
次週予告をでは、ダネイホンの偽物が出るらしい。それってチキンラーメンのエピソードじゃないの!ここでそれをするならそもそもカップヌードルを作る前にドラマは終わりそうだ。#まんぷく
— 竹河巻 (@takekanomaki) 2018年12月8日
そう、ここからどうやってあのチキンラーメンまで辿りつくのかが未だに想像できない。
「絶対笑ってはいけない進駐軍24時」をどう乗り越えるのかw#まんぷく— 夕❄ (@namakemonon_2) 2018年12月6日
そして「チキンラーメン」という名前からこんなことを心配している方も・・・
鳥を愛する忠彦さんの隣でいつチキンラーメンなんていう恐ろしい食べ物を作るのか #まんぷく
— ぬーごー (@m8jclcDdNsx4akE) 2018年11月29日
「忠彦さん、その鳥ちょっと借りてもいいですか?」のちのチキンラーメンに。 #まんぷく
— アニータ江口@セールスコピーライター/ライター諸々 (@Anita_Egc) 2018年11月29日
さすがにこの発想はなかった! と爆笑しております(^ ^) みなさん想像力豊かすぎ^^;
さて、このように多くの方が望んでいる萬平によるチキンラーメンの開発は、まだ先になりそうですがちゃんと描かれます!
楽しみにしていましょう(^ ^)
まとめ
ダネイホンとは実在でモデルはビセイクル!まんぷくで安藤百福の実話
NHK連続テレビ小説「まんぷく」で萬平たちが発明した栄養食品「ダネイホン」の名前の由来とは、ドイツ語の栄養という意味の「ディーエアネールング」を言いやすくしたものでした。
ダネイホンのモデルであるビセイクルは、日清食品の前身であった会社のときに作られたものなので、日清食品として作られたものではありません。
またチキンラーメンの開発は描かれないの?(T . T)という不安の声も多いようですが、ご安心ください! ちゃんとこれから描かれます(^ ^)
まだチキンラーメンにたどり着くには紆余曲折が待ち受けていますが、これから菅田将暉さんや加藤雅也さん、牧瀬里穂さん、それに深川麻衣さんといったステキなキャストも登場します♪
これからも「まんぷく」から目が離せませんね!