2022年10月からスタートしたフジテレビの月9ドラマ「PICU(ピーアイシーユー)」。
このドラマは北海道で駆け出しの小児科医・志子田武四郎(しこたたけしろう)が、子供のICUである「PICU」に配属され、どんな子どもでも受け入れられるPICUを作るため、そして、1秒でも早くPICUに搬送できる医療用ジェット機の運用を可能にするために奔走する姿を描くメディカル・ヒューマンドラマです。
1話では、2人の少女が病院の搬送の問題で亡くなってしまった悲しすぎる展開ですが、おそらくこれから、北海道のPICUが使用できる医療用ジェット機の運用に取り組んでいく展開になるのでは?と思います。
ドクターヘリは、現在、おそらく全国的に見られる患者を運ぶ手段ですが、医療用ドクタージェット機とはどういう患者搬送になるのでしょうか?
そして現在、実際に北海道では、ドクタージェット機が運用されているのでしょうか?
今回はドラマ「PICU」に登場するだろう医療用ドクタージェット機の北海道に実在するのでしょうか?現状をご紹介していきます。
ドラマ「PICU」はドクタージェットの運用がスタートする?
まずは、ドラマのストーリーをご紹介です。
PICUとはPediatric Intensive Care Unitの略称で小児専門の集中治療室のこと。高度かつ集中した治療が必要とされるおよそ15歳以下の子どもを対象にした、いわば“子どものためのICU”です。PICUでは小児集中治療を専門とする医師や看護師が各専門分野の医療スタッフと連携し、搬送のタイムリミットと闘いながら、重篤な子どもの尊い命を救うために命懸けで治療に当たっています。日本は先進国でありながらも小児死亡率の高さが深刻な課題です。小児集中治療の必要性を問う医師たちの働きかけによって日本各地でPICU開設が進んでいますが、今作の医療監修を務める杏林大学医学部教授で日本小児救急医学会理事の浮山越史医師は、「全国的に見ると不十分なところがあるのも事実」と語っています。
今作の舞台は、雄大な自然、広い空、そして、地平線が果てしなく広がる北の大地・北海道。人々を魅了してやまない美しい大地である一方、広大すぎるがゆえに搬送までに長時間を要することも少なくなく、刻一刻を争う急患の子どもたちにとっては残酷な土地でもあります。この物語は、「大規模なPICUの運営は極めて困難」と言われてきた北海道で、駆け出しの小児科医が先輩医師と共に、どんな子どもでも受け入れられるPICUを作るため、そして、1秒でも早くPICUに搬送できる医療用ジェット機の運用を可能にするために奔走する姿を描く感涙必至のメディカル・ヒューマンドラマです。
引用元:https://www.fujitv.co.jp/PICU/introduction/index.html
子ども用のICU「PICU」が設立されて、新人小児科医の志子田が配属されます。
経験もなく、患者を前に何もできない未熟な医師が、子供達の命を救うために奮闘する姿を描いた感動ストーリー。
ドラマを通して、広大な自然ゆえの、患者の病院への運搬の問題などが浮き彫りになっています。
中には、批判の声もあるようですが、そういったことを多くの人が考える良いきかっけになればと思います。
フィクションとはいえ美瑛町の気持ちは理解できます。その一方、地方の医療過疎は切実な課題で、ドラマを通じて全国の皆さんに知っていただきたいとも感じます。
北海道美瑛町がフジテレビに抗議 ドラマで描かれた町の医療体制「実態と異なる」(北海道新聞)https://t.co/8D2JOCiiyI
— 月刊「財界さっぽろ」/編集長 (@mae19791205) October 18, 2022
今回のドラマの「PICU」のあらすじの中にある「1秒でも早くPICUに搬送できる医療用ジェット機の運用を可能にするために奔走」とありますが今のところ、ドラマではジェット機の話が出てきてないように思いますが、実は3話では、その必要性が問われる展開になるのでは?と思います。
以下、3話のストーリーです。
志子田武四郎(吉沢亮)のもとへ、網走総合病院で救命医をしている親友・矢野悠太(高杉真宙)から電話があった。その際、悠太の様子がどこかおかしいことに気づいた武四郎は「何があったんだよ?」と心配するが、悠太は「なんでもない」と電話を切る。そんな悠太のもとに、7歳の少年・杉本淳之介(松野晃士)がトラックにはねられて緊急搬送されてきた。
淳之介は、大腿骨骨折のほか、第4肋骨と第5肋骨が折れ、肺を損傷している可能性もあるほどの重症だった。外科医がオペ中だったため、悠太は、淳之介を設備の整った大きな病院へ搬送しようと決断するが、濃霧がひどくヘリコプターを飛ばせないとの知らせが入る。悠太は、このまま救急車で釧路に向かうよう指示するが、釧路までは山あいの道を進むことになるため、3時間はかかるといわれてしまい……。
引用元:https://www.fujitv.co.jp/PICU/story/index.html
札幌から釧路まで運搬する必要がある患者。
しかし・・・ドクターヘリを飛ばすことは困難な状況。
1話のことを思い出すと、この状況は時間のせいで間に合わない・・・という展開になりそうですね。
ということで、必要なのは、やはり医療用ジェット機になると思います。
ドラマでは現状どのようになっているのでしょうか??
その際、植野は、陸路での搬送が困難なこの北海道に日本屈指のPICUを作るため「医療用ジェット機を丘珠空港に常駐させてほしい」という条件を出していた。鮫島は、近い将来必ず実現させると約束してくれたという。
引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-703342/2/
植野は、医療用ジェット機を近くの空港に常駐することを条件にしていましたが、果たしてドクタージェット機は運用されるのでしょうか?
一方で、現在のリアルの北海道では、ドクタージェット機は運用されているのでしょうか?
以降で、ご紹介していきます。
PICUドクタージェット機は北海道に実在する?
北海道では、ドクタージェット機の運用が、2017年から本格的に実施されています。
北海道航空医療ネットワーク研究会(HAMN=ハミン)が患者搬送用の固定翼機「メディカルウイング」の運用を本格始動させています。
高度・専門的医療を必要とする患者をメディカルウイングで搬送することで、地域間の医療格差を是正し、道民の命を守る。メディカルウイングの運航は全国初となった。
引用元:https://www.aviationwire.jp/archives/125761
北海道の患者発送機「メディカルウイング」就航 https://t.co/jAOpi7ehqs #メディカルウイング #北海道 #中日本航空 pic.twitter.com/3BQF1ChXfh
— Aviation Wire (@Aviation_Wire) July 31, 2017
道医師会が事務局を務める北海道航空医療ネットワーク研究会が事業を受託していて、ジェット機の運航は愛知県に本社を置く中日本航空が担っています。
メディカルウイングは、医療機器などを装備し、医師や看護師が搭乗して救命救急医療や高度専門医療を必要とする患者を、もっとも適した医療機関へ搬送する飛行機。2011年5月、道内の医師により設立された北海道航空医療ネットワーク研究会が、同年から研究運航を重ねてきた。
これまでの運航実績は出動要請134件のうち、85件。2017年度国庫補助事業の「へき地保険医療対策実施要綱」にメディカルジェットが追加されたことで、本格運航を迎えた。
既に全国でも運用しているドクターヘリとの違いは、患者さんへの負担も少なく、もちろん時間も大幅に短縮。
最大のメリットは、救急車やヘリでの長距離移動に比べて、患者の身体への負担が軽いことだ。例えば、道東の釧路市から札幌市までは陸路の場合5~6時間かかるが、メディカルウイングでは2時間ほどで済む。揺れが少なく、ヘリで生じる気圧変化もないため患者にとって安全・安定した環境での移動を実現した。
ヘリで運ぶことができない状況でもジェット機ならば、可能ということもありそうですね。
そして実際に、北海道にあるPICUでもドクターヘリとともに、ジェット機と連携しているようです。
※搬送においては各地の中核病院やドクターヘリ基地病院、メディカルウイング運航管理病院(手稲渓仁会病院)と連携して、救急車だけでなく、ヘリコプター(ドクターヘリ・防災ヘリ)やメディカルウイングを用いて搬送します。
引用元:https://kodomo.hospital.pref.hokkaido.lg.jp/department/p-intensive-care/
メディカルウイングとドクターヘリ#中日本航空 #セントラルヘリコプターサービス pic.twitter.com/bMdwIB8XTo
— あっきー☆ (@donguri_ka) November 15, 2021
以下の記事は、2021年の記事ですが、搬送実績は100人近くとのこと。
これまでの搬送実績は97人。このうち道内間の搬送が86人、残る11人は大阪府や神奈川県などの道外だ。搬送者の割合で多いのが、生後間もない新生児で先天性疾患があるケース。20年度は生後1カ月未満が19人中9人と約半数を占めた。
道立子ども総合医療・療育センター(札幌市)には、生まれつき重い心臓疾患などを持つ新生児がメディカルウイングで搬送される。治療に当たる中村秀勝医長は、「どんな遠隔地に生まれた子も札幌市で生まれた子と同じ医療を受けることができる」とメディカルウイングの意義を強調する。
PICUドクタージェット機の北海道での運用に反響!
そしてそんなドクタージェット機に反響です。
私はもともと、美瑛に限らず、どの地方も、医療体制って不安あるなって勝手な先入観あったけど、このドラマを見て逆に、ドクタージェットやPICUの存在を知って、北海道は安心して住める所なんだなって思ったので、
むしろイメージアップしてる✨
これからもドラマ楽しみにしてます😊#PICU— Lana (@Lanaslowlife) October 19, 2022
ドクタージェットはすでに運行してたんだな〜北海道にしばらく居ないから全然知らなかったよ、PICU良いドラマな予感
— 酒くず馬たろー。 (@superbigbwoy) October 15, 2022
#PICU
美瑛からクレームが来たらしいが
ドクターヘリ普及に
ドラマが一役買ったのは
疑う余地はないだろう
当然、普及に尽力された方達の
努力があっての事だが
今回は
ドクタージェット
北海道では、かなり有益な手段ではないか?
北海道、広いぞ! https://t.co/1FaijYwlbp— あざらし (@jpgoma) October 19, 2022
北海道の医療体制か大変というドラマ。その通りだと思うけど、架空の地名にしていれば。
沖縄も大変だよ。北にはある医科大学は無い。国立の医学部だけ。離島もあってドクタージェット欲しい。
現実はドクターヘリでさえ資金不足。
医療の過疎は深刻。— あくみん✨ (@akuruna202) October 21, 2022
ドクタージェットが運用していることを知らなかった人も多いと思うので、反響が大きければ、さらなる拡大につながる可能性もありますよね。
また、医療体制が整備されず、苦労をしているのは、北海道だけでなく、自分の地域にもほしい!の声もありました。
そういった声が増えると、多くの命が救える可能性も広がるのでは?と思います