2023年7月からスタートしたテレビ朝日木曜ドラマ「ハヤブサ消防団(はやぶさしょうぼうだん)」ですが、9月14日についに最終回を迎えます!
このドラマは、中村倫也(なかむらともや)さん演じる小説家の三馬太郎(みま・たろう)がとある田舎町にやってきて消防団の一員となり、連続放火そして殺人事件の真相に迫っていくミステリーです。
ハヤブサ地区で起きた放火事件には、アビゲイル騎士団改め「聖母アビゲイル」が関わっていることが明らかになりました。
そして前回第8話ラストでは、ハヤブサの住職・江西佑空(えにし・たすく)が、アビゲイルの信者なの?を思わせるような衝撃な展開!
個性派俳優の麿赤兒(まろ・あかじ)さんが演じていることでも話題ですが、果たして住職は本当にアビゲイルの信者なのでしょうか?
今回は【ハヤブサ消防団】住職の江西について原作小説からネタバレ紹介します。
かなりのネタバレを含みますので知りたくない方は閲覧ご注意ください!
【ハヤブサ消防団】住職のネタバレ!江西佑空は聖母アビゲイル・山原展子の兄だった!
ハヤブサ消防団で住職役【江西】は麿赤兒!息子が大物俳優で犯人候補?
この投稿をInstagramで見る
「ハヤブサ消防団」で麿赤兒さんが演じるのは、住職の江西佑空(えにし・たすく)です。
ハヤブサ地区の中心部に山門を構える“随明寺(ずいめいじ)”の住職。住民たちからの人望も厚い。
引用元:公式サイト
江西は、ハヤブサにやってきた三馬太郎(中村倫也)のことも暖かく迎えてくれます。
太郎の父の墓を守ってくれている随明寺の住職として、度々太郎と関りを持っている様子が描かれました。
のちにハヤブサ地区で発生する放火犯を暴くために、協力もしてくれています。
そんな江西住職の協力もあり、放火犯の正体は消防団の徳田省吾(岡部たかし)であることが明らかになります。
【ハヤブサ消防団】省吾が犯人は原作と違う!なぜ放火をしたかアビゲイル信者か考察
その裏で暗躍していたのは、ルミナスソーラーの真鍋(古川雄大)で、二人はアビゲイル騎士団という宗教団体の信者だったのです!
#️⃣ハヤブサ消防団🚒
殺された人と殺した人たちが仲良く📸😂
ここで何があったかは…https://t.co/Kg32Jpmqke pic.twitter.com/Nd3RalzzLw
— 【公式】木曜ドラマ「ハヤブサ消防団」 最終回9/14(木)よる9時放送‼︎ (@hayabusa_ex2023) September 7, 2023
アビゲイル騎士団は「聖母アビゲイル」と名前を改めて、ハヤブサ地区に聖地を作ろうと放火をして土地を売らせていたというわけでした。
教団の聖母にあたる存在が、山原展子(小林涼子)という女性。
マネージャーさんが撮ってくれた
聖母アビゲイル。ロケ地の蓮根とマッチしすぎて
怖すぎました。👼ご視聴いただきありがとうございます。#ハヤブサ消防団 pic.twitter.com/9fBteFbvgA
— 小林涼子🌱(株)AGRIKO代表🐟 (@kobayashi_ryoko) September 7, 2023
展子はすでに亡くなっていますが、信者の立木彩(川口春奈)を新たな聖母として、このハヤブサ地区に「聖母アビゲイル」を本拠地にしようとしていたのです。
そして太郎が調べていくと、展子と江西住職との関係が明らかになりました。
展子は山原家で母が不倫の末に生まれた子で、のちにある家に引き取られます。
その家は悪い金貸し屋で、事あるごとに展子を虐待していました。
そんな展子を助けてくれたのは、引き取られた江西家の息子だったのです。
そうその息子こそ、江西佑空という名前で住職でした。
展子と住職は義理の兄妹ということが明らかに!
そして第8話ラスト。
随明寺の前にアビゲイルの信者が多数集まっています。
そこに現れた江西住職は、信者を追い払うかに思われましたが・・・
「ハヤブサへようこそ!!」
と手を差し伸べて迎え入れたのです。
そんな様子をあっけにとられてみていた太郎たち。
江西住職もアビゲイルの信者なの?と思わせるような衝撃の展開で幕を下ろした第8話でした。
[quads id=1]【ハヤブサ消防団】住職はアビゲイル信者?最終回の衝撃ネタバレとは?
果たして江西住職はアビゲイルの信者なのでしょうか?
気になる最終回の公式あらすじです。
“随明寺”住職・江西佑空(麿赤兒)が“聖母アビゲイル教団”を受け入れたことにがく然とする、ミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)。その矢先、太郎たち消防団は近々、教団が“聖母降臨”の儀式を行う予定だと知る。彼らは発足以来、江西の亡き妹である山原展子(小林涼子)を神格化し“聖母”として崇めてきたが、その後継者として新たな聖母を擁立する計画を企てているようだった。太郎は、その“新聖母”こそ、立木彩(川口春奈)だと直感。そして、儀式は皆既日食の日に開催されるに違いないと推理する。
ハヤブサ消防団は、儀式を阻止しようと一致団結。急きょ東京から駆けつけた中山田洋(山本耕史)はこれ以上踏み込むのは危険だと心配するが、太郎は「ハヤブサは僕らハヤブサ分団で守らなければなりません」と宣言。一同も大きくうなずく。
そして儀式当日――。太郎は作家である自分にしかできないある方法で、彩を止め儀式を制止しようとするが、はたして太郎の言葉は彩に届くのか…!? このままハヤブサは教団に乗っ取られてしまうのか!? ついにハヤブサに襲いかかる陰謀のすべてが明らかに…!
引用元:公式サイト
#ハヤブサ消防団🚒 第8️⃣話
ご視聴ありがとうございました🙇♂️次回、衝撃の最終回‼️
≪消防団最後の戦い≫
最終回は9/14(木)よる9時放送です📣
お楽しみに❤️🔥
🔥第8️⃣話見逃し配信スタート‼︎🔥
▼TVerhttps://t.co/LK207ZIPes▼TELASAhttps://t.co/U78dfLqF3y pic.twitter.com/4zj4iikcz4
— 【公式】木曜ドラマ「ハヤブサ消防団」 最終回9/14(木)よる9時放送‼︎ (@hayabusa_ex2023) September 7, 2023
江西住職はアビゲイルを受け入れたと書かれていますね((+_+))
仏教に帰依した住職が、新興宗教にのめり込んでしまうなんて・・・
そして彩を新たな聖母にして、教団が儀式を行うという展開に!!
果たして、太郎はハヤブサに起こる恐ろしき陰謀を阻止することが出来るでしょうか?
以降で気になる原作小説の江西住職の正体をネタバレ紹介します!
知りたくない方は閲覧ご注意ください。
[quads id=2]【ハヤブサ消防団】住職のネタバレ原作①江西佑空の正体はアビゲイルの枢機卿!
【ハヤブサ消防団】原作ネタバレ!犯人・黒幕が二転三転の放火と殺人事件!
「ハヤブサ消防団」は、田舎町で巻き起こる怪事件にスランプ中の小説家が巻き込まれる戦慄の田園ミステリーで、原作は池井戸潤さんの同名小説となっています!
中村倫也主演で『ハヤブサ消防団』が連続ドラマ化!https://t.co/po6nead27l
「小説と違った料理の仕方を存分に楽しんでほしい」
池井戸潤インタビュー#インタビュー pic.twitter.com/wyQrXc3xEC— ダ・ヴィンチWeb (@d_davinci) July 12, 2023
ドラマと同様に、原作でも主人公の太郎がハヤブサ村に移住し、消防団に入団。そして連続放火事件と山原浩喜の変死事件が起き、太郎と同じようにハヤブサ村に移住してきた立木彩と出会うことに。
ちなみに立木彩がアビゲイル騎士団の信者であることは原作と同じですが、原作ではドラマのように2人は恋愛関係になりません。
そして原作小説では、アビゲイル騎士団は、オルビス・テラエ騎士団という名前で描かれています。
なぜか宗教の名前がドラマと小説で違うんです。
気になる江西住職ですが、原作ではオルビスの枢機卿(すうききょう)という地位にいることが後半で明らかになりました。
という事は、江西住職が黒幕?かに思われましたが、江西住職は本当の信者ではありません。
最終的には、オルビスの野望は打ち砕かれて、放火の実行犯である真鍋と、代表の杉森(浜田信也)は逮捕されることになります。
そして事件が解決した後、太郎は江西住職のもとに向かい枢機卿になった経緯と、展子との関係を教えてもらいます。
【ハヤブサ消防団】住職のネタバレ原作②宗教・アビゲイルとの関係とは?
山原展子は信岡町長(金田明夫)の父親とその妾の間に生まれた子で、信岡町長と展子は異母兄妹という関係。
信岡町長の父親は、悪名高い高利貸でほどなく死亡します。
その後ハヤブサから逃げるように母親の実家がある移り住み、妾の子である展子はこのとき養子に出されてしまいました。
展子を引き取ったのは名古屋の繊維問屋の江西家。
やがて江西住職こと佑空が生まれ、展子は姉になりました。
ドラマでは、展子は妹という設定ですが、原作小説では江西住職の姉なんです!
その後江西家の家業が、展子が高校生の頃に倒産してしまい一家離散してしまいます。
展子と佑空は親戚筋の家に預けられ、高校を卒業すると展子は税理士事務所で働き始め、その後企業に転職。
佑空も仏教系大学に進学することになりました。
しかし展子の会社は倒産してしまい、これまでの人生に嫌気がさして世界を放浪する旅に出ました。
そして放浪先のイスラエルにてオルビスの教祖・高斉道春と出会い、心酔していきオルビス・テラエ騎士団に入信。
展子は教団の幹部になると、教団経営で手腕を発揮し始めます。
信者も増えていき大きくなったころ、病に冒された展子は29歳で亡くなってしまうのです((+_+))
それからというもの、迷走した教団は殺人を犯して解体。
一方の江西住職こと佑空は、仏教大学卒業後、偶然にもハヤブサの随明寺を継いで欲しいという話が舞い込みます。
姉の展子の地元だったため、迷うことなく住職を継ぐことにしました。
そして、オルビス十字軍の杉森がやってきて、オルビスの功労者である姉・展子の事を色々話してくれ、自分の知らない姉について話してくれる杉森を拒絶することは出来なかった。
そして枢機卿に任じられてしまったが、受け入れるつもりは無かったと言うのが真相でした。
では、何故江西住職はオルビスとの関係を太郎たちに言えなかったのでしょうか?
それは自らの命に危機を感じたからでした。
もし太郎たちに話したら、自分が殺される。
そうなるとハヤブサの随明寺も燃やされてしまう。
ハヤブサの信仰を守るためにも、江西住職は口をつぐむしかなかったのでした。
【ハヤブサ消防団】住職のネタバレ原作まとめ
今回は「ハヤブサ消防団」の江西住職の正体についてネタバレ紹介しました。
第8話でアビゲイルの信者かのような描写がありましたが、原作小説通りであれば信者に見せかけて本当は信者ではありません。
ハヤブサの信仰を守るために、枢機卿という立場になったふりをしている。
ドラマでもそのような展開になるのかなと思います。
そして、ドラマでは山原展子の兄となっていますが、原作小説では弟という設定です。
若干の設定変更はありながらも、江西住職と展子の過去は原作と似たような描かれ方になるような気がしますね。
9月14日放送の「ハヤブサ消防団」最終回!
麿赤兒さん演じる江西住職にも注目して是非お楽しみください。