中村アンさん、小澤征悦さん主演のテレビ朝日の日曜ドラマ「こんばんは朝山家です」の最終回目前で衝撃の事件が勃発!なんと松尾諭さん演じる賢太の親友の「なかちゃん」こと中野智明(なかの ともあき)が死亡してしまったんです。でも一体なぜ?死因とは?
「こんばんは朝山家です」のなかちゃんはなぜ死亡したのか?ネタバレや死因についてご紹介していきます。もしかして自殺してしまった?
【こんばんは朝山家です】なかちゃんが死亡!最終回目前の衝撃ネタバレ
「こんばんは朝山家です」とは?
ドラマ「こんばんは朝山家」は「家庭」と「仕事」そして「自分らしさ」の間で揺れる現代家族のリアルを、時にユーモラスに、時にシビアに描いた作品です。
原作は脚本家・足立紳氏の連載エッセイ『後ろ向きで進む』(雑誌『小説すばる』掲載)です。
-
実体験ベースのユーモアと苦味
-
男性目線の“家庭のリアル”を赤裸々に描写
この原作がドラマに落とし込まれ、「ちょっと痛くて、すごく笑える」物語へと昇華されています。
主人公は国民的ドラマの脚本を手がけるも、家では“超・残念な夫”となる朝山賢太(演:小澤征悦)。その妻であり、家事も子育ても仕事も全力でこなす“スーパーウーマン”、朝山朝子(演:中村アン)との激しいぶつかり合いと、皮肉と愛が入り混じる家族の姿が魅力でSNSでも話題のドラマです。
以下が主人公の家族です!
👨👩👧👦 朝山家のメンバー紹介
役名 | 演者 | 特徴 |
---|---|---|
朝山 賢太 | 小澤征悦 | 売れっ子脚本家だが、家族への配慮ゼロな“残念夫” |
朝山 朝子 | 中村アン | 事務所の社長で、夫を支えるもイライラ限界の“キレる妻” |
朝山 蝶子 | 渡邉心結 | 高1の長女。反抗期真っ只中で家族にもドライ |
朝山 晴太 | 嶋田鉄太 | 小6の息子。発達障がいの特性を持ち、朝がとにかく苦手 |
そんなドラマ「こんばんは朝山家」が最終回直前に衝撃の事態を迎えて話題になっています。
ちなみに打ち切り説については、以下の記事でご紹介しています!
なかちゃんこと「中野」とは?
最終回目前に衝撃の事態が起きる人物は、松尾諭さん演じるなかちゃんこと中野智明(なかの ともあき)です。
売れない俳優を演じる松尾諭 「僕もあの作品でバイトを辞められると思ったけど…」@drama_asayamake #松尾諭 #こんばんは朝山家です https://t.co/0dCpcynyPh
— ABCマガジン【公式】 (@abc_mgzn) July 27, 2025
「株式会社ASAYAMA」に所属する売れない俳優。賢太とは学生時代からの付き合い。売れない役者さんなので、暇な中ちゃんと賢太は、昼間から居酒屋でお酒を飲んだりして、気楽に過ごしている関係。
売れない役者でアルバイトをしているものの、仕事が長続きせずに、またお金がないのに欲しいものを買ってしまう中ちゃん。
キャッシングをしたりしていて、借金もありそう。
賢太にお金を借りていました。
一方、賢太が監督の映画の撮影が始まり、忙しくなった賢太と朝子は、発達障害で1人にしておくのが不安な息子の晴太の面倒を中ちゃんに頼んだりしていました。
また、学校のことで悩んでいた晴太に辛かったら転校するようにアドバイス。このアドバイスを受けて、転校する!!と言いだし、賢太たちを悩ませる展開に💦
息子の晴太も「なかちゃん」と呼んで、賢太と朝子には話せない正直な気持ちを話したり、懐いていました。
ところが撮影中に息子の晴太の学校の転校問題など、様々なストレスがたまっていたのか?再びお金を借りに来たなかちゃんに少し厳しい言葉を投げかけた賢太。
なかちゃんは実家の母親が調子が悪いので、電車賃を貸してほしいと言います。
そんななかちゃんに「俳優向いてない」「俳優辞めてお母さんのそばにいてあげた方がよい」などと言います。しかし最終的に「お金を貸すから、明日来いよ」と言う賢太。
すると「お金はいいから」と落ちこんだ様子で帰っていった中ちゃんでした。
なかちゃんが死亡!最終回目前の衝撃ネタバレ
最終回目前の7話のラストでその事件は起きてしまいます。
お金を借りに来るはずだったなかちゃんと連絡が取れなくなり、電話も通じない状況。少し心配していた朝子と賢太でしたが、映画の撮影が忙しく、晴太の転校問題もあり、なかちゃんのことを忘れていました。
そしてある日、突如見知らぬ番号からの着信に出ると・・・それはなかちゃんの妹でした。
動揺していた中ちゃんの妹は、なかちゃんが死亡したことを告げるのでした。すでに家族で葬儀を済ませたと言い、連絡をくれたようでした。
「なぜ(死亡したのか)か?」と言う理由はドラマでは語られなかったなかちゃんの死。
事情がわからず動揺していた賢太と朝子。しかし撮影は進めないといけません。
賢太のナレーション「俺は、粛々と撮影をした。中ちゃんの死が、ほとんど悲しくなかった。いや、まったく悲しくないような気がする。撮影中で忙しいから、悲しいと心が思わないのだろう。そうに違いない」が、悲しみを考えないようにしていることがわかります。
ショックの中、撮影を懸命にして、ドラマの撮影を続ける賢太。
晴太が中ちゃんの名前を出しても、なかちゃんが死亡したことは言えない賢太と朝子でした。
【こんばんは朝山家です】なかちゃんの死因とは?なぜ死亡したの?
では、一体なぜなかちゃんは死亡してしまったのでしょうか?おそらく最終回で語られると思います。
自殺
俳優としてうまくいかず、悩んでいた様子のなかちゃん。またアルバイトを長続きしていませんでした。
そんな中、お金を借りに行った時に賢太に「だから仕事ねえんだよ、俳優の!」「誰かがなにかしてくれると思ってるんだろう。」「俺もできねえよ。ってか俺したくない」と急に厳しい言葉を投げかけ、驚いたのか?「なんで急に」と言うなかちゃん。
「急にじゃねえんだよ」と言う賢太。
おそらく非常に折れそうになっていた精神状態で賢太からの厳しい言葉を受けてしまった?
もちろん賢太のせいではないですが、精神的に追い込まれたたのかもしれません。そうなると、将来を悲観した末の自殺であることが自然だと思います。妹さんが動揺していて、ドラマで死因について語られなかったのも自死だったのかもしれません。
事故
もちろん、自殺と決まったわけではありません。同じように追い詰められた精神状態だったので、そういった状況だと事故などが起こりやすいかもしれません。
実家に戻ると言っていたので、実家で何か事故にあってしまった。車などを運転していて、事故を起こしてしまった可能性もあるかもしれません。
中野の死を受けて最終回はどうなる?
最終回のあらすじ!中野の死を受けて
そんななかちゃんこと中野の死を受けて向ける最終回のあらすじです。
映画『夜山家の人々』は無事クランクアップを迎える。晴太(嶋田鉄太)の転校も完了し、ようやくひと段落ついた朝山家に、成瀬(土佐和成)が訪ねてくる。
中野(松尾諭)の話になると察していた賢太(小澤征悦)は、成瀬を前に居心地の悪さを感じてしまう。中野の実家まで線香をあげに行き、知り合いに声をかけ葬儀も行うという成瀬とは対照的に、中野のために何もしようとしない賢太は、「人を大切にする人だと思っていた」と失望を口にされ、返す言葉もない…。
そんな中で迎えた映画の公開初日。朝子(中村アン)のある衝撃的な告白に賢太は動揺したまま、舞台挨拶に臨む…。
引用元:公式サイト
⋱ 最終回予告 ⋰
映画の撮影がついにクランクアップ
家族とはなにか…
朝山家が辿り着いた答えとは!?第話はで配信中
https://t.co/WwN4XQrqmP#こんばんは朝山家です#朝山家 pic.twitter.com/dfePCk5GXL— 日10ドラマ「こんばんは、朝山家です。」【公式】 (@drama_asayamake) August 31, 2025
息子・晴太(嶋田鉄太)の転校も終わり、家族として一息つけるはずの朝山家――そこへ現れたのが、旧友の成瀬(土佐和成)。
彼が語ったのは、中野(松尾諭)の死と、賢太の“非情な無関心”。
「お前を、人を大切にする男だと思ってた」――そう突きつけられた言葉に、賢太は返す言葉を失います。
そして迎えた映画公開の初日。舞台挨拶を前に、朝子(中村アン)が予想もしなかった告白を口にするのです。
💥 最終回の見どころTOP3
『こんばんは、朝山家です。』
📺最終話 9月7日(日)22:15~放送
初監督映画公開初日、朝子の衝撃的な告白に賢太は動揺したまま舞台挨拶に臨む――中村アン、小澤征悦、さとうほなみ、小島健、影山優佳、渡邉心結、嶋田鉄太
▶ https://t.co/1EkPSxbMuU#こんばんは朝山家です@drama_asayamake pic.twitter.com/UbdFJipHok
— CINEMA Life! シネマライフ (@cinemalife_web) August 31, 2025
1. 朝子の“衝撃的な告白”の真意
朝子が語った一言は、賢太の心を深く揺さぶるものでした。
内容は伏せますが、それは家族という枠組みそのものに疑問を投げかけるような言葉。
「私ね、もう…」
この“…”の後に続く言葉が、朝山家の今後を大きく左右する“ターニングポイント”になります。
2. 舞台挨拶シーンの「リアルな空気感」
映画の公開初日、賢太は主演・監督として舞台挨拶に臨みます。
しかし、心は朝子の言葉に囚われたまま――。
-
無理に笑顔を作る賢太
-
観客の前でもどこか“上の空”な姿
-
それを見守る朝子の表情の変化
演技とは思えないような空気感が、このシーンには漂っており、視聴者からも「緊張感がすごかった」と絶賛されました。
3. “朝山家らしい”結末に共感の嵐
最終話の終盤では、朝子と賢太が「ある選択」を下します。
-
それは、一緒に過ごしてきた年月をリセットする決断ではなく、
-
新しい関係性を築こうとする“一歩前進”の選択。
賢太のエゴサ中毒や朝子の怒り、蝶子の反抗期、晴太の特性――
すべてを丸ごと受け入れたうえでの、「不完全で最強な家族のカタチ」が提示されました。
なかちゃんの死を受けた衝撃の最終回はどんな展開を迎えるのか?注目です。