NHK大河ドラマ「どうする家康(どうするいえやす)」は、松本潤さん主演で徳川家康(とくがわいえやす)の生涯における様々なピンチを描いた新しい歴史ドラマとして話題になっています!
2023年3月26日放送の第12回のタイトルは「氏真」です。
タイトル通り、溝端淳平演じる今川氏真(いまがわうじざね)が注目される展開となりそうですよね~。掛川城での戦いが描かれます。
今川氏真といえば第1話から登場し、家康と共に育ったライバルのような存在で、今となっては対立する関係となっています!
そんな今川氏真と徳川家康の関係性や、戦いの史実などが気になっている方も多いはず。
今回は「どうする家康」の今川氏真と徳川家康との戦いの史実や、その後の二人の関係についてご紹介します。
徳川家康と今川氏真の戦いのどうする家康での過去のネタバレとは?
西郡の局【にしのこおりのつぼね】の 同性愛は実話?最後や死因についても
【インタビュー】『どうする家康』溝端淳平、“劣等感の塊”氏真にシンパシー 若き日の葛藤と転機を明かす#どうする家康 #溝端淳平 #今川氏真 #松本潤 #大河ドラマ @nhk_ieyasu
— マイナビニュース・エンタメ【公式】 (@mn_enta) March 25, 2023
今川氏真とは?瀬名をめぐって戦いが?
今川義元の嫡男。坊ちゃん育ちのプライド高い御曹司だが、実は偉大な父を持つがゆえの劣等感に苦しむ。
今川家を譲り受けるが、桶狭間の戦いで父を失いその運命が大きく揺らぐ。
引用元:公式サイト
溝端淳平さん演じる今川氏真は、どうする家康第1回から登場しています。
若き家康(松本潤)が、今川家で人質となっていた際、兄弟のように勉学や剣術に励んでいました。
瀬名(有村架純)を取り合って、二人で闘うシーンなんかもありましたね!
これまでは氏真が勝っていたのですが、そのときは家康が勝利します。
実は、家康はこれまで兄のような存在の氏真を立ててわざと負けていたんです(^^;
プライドを傷つけられた氏真は、以降さらに家康に対してライバル意識を強めていくことになるんです。
氏真は瀬名の両親を殺した過去も
その後、桶狭間の戦いで今川義元(野村萬斎)が討ち死にして、家康が織田方に寝返ることになると、氏真は駿府に残った家康の妻・瀬名と家康の子供たちを幽閉!
瀬名の父母と共に、命を取ることもやむなしという状況になりますが・・・
最終的には今川方の人質と交換するという形で瀬名と子供たちを取り戻した家康。
氏真は偉大な父の存在も相まって、自らのやることなすことが裏目に出てしまい、なかなか家康に対して優位に出ることが出来ないんですよね(;^_^A
その後は、氏真と家康の緊張関係は続く中、味方の引間城主・飯尾連龍(渡辺豪太)が家康と内通したことを知り殺害してしまいます。
時を同じくして、家康と武田信玄(阿部寛)が、氏真の領地である駿河を攻め入る密約を交わしていました。
家康は、引間城を攻めることになり、連龍の妻・お田鶴(関水渚)が守る城を攻め落とすことに・・・
お田鶴ちゃんの最期は、涙なしでは見られませんでしたね(´;ω;`)ウゥゥ
【📸独占インタビュー】#田鶴 役
━━━━━━#関水渚 さん自らの信念を貫き、
ひたむきに幸せを願い続けてきた田鶴。親友である瀬名との関係に葛藤しながらも
今川に尽くした彼女の人物像とは…▼ 第11回をもう一度https://t.co/xHTJpAkDq4#どうする家康 pic.twitter.com/RFHJEttYbl
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 19, 2023
どうする家康で田鶴【たづ】実在モデルは椿姫!飯尾連龍の妻で裏切りは実話?
引間城を攻め落とした家康の次のターゲットは氏真がいる掛川城です。
果たして、家康と氏真の最後の戦いはどうなるのでしょうか?
以降で、NHK公式ガイドブックからネタバレ紹介していきます。
知りたくない方は閲覧ご注意くださいね。
徳川家康と今川氏真の戦い【掛川城】のネタバレは?家康に攻められて死ぬ?
武田信玄(阿部寛)から攻め込まれ、家臣にも見限られた氏真(溝端淳平)は、駿河・今川館を捨てる。妻・糸(志田未来)は、彼女の実家である北条に身を寄せるよう勧めるも、氏真は耳を貸さない。一行が徳川領に近い掛川城に落ち延びたため、家康(松本潤)は兄弟同然に育った氏真と直接戦うことになる。長期戦にもつれ込み、お互い攻め手を欠く家康と氏真。そんなふたりの胸中に、父・今川義元(野村萬斎)の記憶がよみがえる。
引用元:公式サイト
【🔜次回予告】
第12回「氏真」戦国大名・今川の最期の時が、迫る。
信玄(#阿部寛)から攻め込まれ
家臣にも見限られた氏真(#溝端淳平)妻・糸(#志田未来)の進言にも耳を貸さず
家康(#松本潤)と最終決戦へ…放送 3/26(日)
[総合] 午後8:00 [BSP/BS4K] 午後6:00https://t.co/NQ8vqARB6j pic.twitter.com/k3PxSUQ50B— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 19, 2023
家康の引間城攻めと同時に、武田信玄は今川の駿河を攻め落とし、拠点の駿府を今川氏真は追われてしまいます。
氏真は、北条から嫁いでいた妻・糸(志田未来)とともに掛川城に入り今川領を守ろうと戦いを続けていました。
【今夜放送】「#どうする家康」第12話
▼あらすじ&場面写真はこちらhttps://t.co/TqBAXTrjDa@nhk_ieyasu #志田未来 #山田孝之 #阿部寛
— モデルプレス (@modelpress) March 25, 2023
一方信玄から「速やかに氏真を討ち取らねば武田がやる」という書状が届いて焦り始める家康!
今川家にには、亡き義元に大きな恩があり、兄弟のように育った氏真への思いも簡単には消せない。
しかし、氏真がかつて家康を見捨て、瀬名達に手をかけようとしたのも事実です。
家康は遂に、氏真のいる掛川城を攻め落とす覚悟を決めますが、予想以上に今川方は手ごわく、4か月たっても掛川城を落とすことは出来ません。
その頃、氏真はかつて父・義元から言われた「そなたに将としての才はない」という言葉を思い出していました。
父のそんな言葉に奮い立たされた氏真は、自ら矢を放ち、前線で槍をふるう気迫で徳川軍をひるませ戦いを続けます!
そんな中、信玄からの催促が入り、家康は掛川城に乗り込むことを決意します。
第1話以来、再び相まみえることとなった家康と氏真。
槍を構え一騎打ちの勝負をした結果、勝利したのは家康でした。
氏真はここで、自害しようとするも家康は止めます。
「死んでほしくない、今でも兄と思っておるから!!」
しかし氏真は「父も認めなかった。誰も・・・」と嘆いていると、そこに妻の糸が現れます。
糸は、生前の義元が氏真への心の内を明かしてくれていたことを語りだしたのです!
「己を鍛えることを惜しまぬ氏真。いずれ天賦の才あるものを凌ぐ。きっとよい将になるだろう」
義元は、氏真と家康が手を取り合って、今川の領国を繁栄させていく未来を思い描いていた!
今川義元の本当の気持ちを知った氏真と家康は共に涙を流します。
そして氏真は、降伏して糸の実家に身を寄せるため、家康に力添えをしてほしいと言いました。
こうして戦国の名家である今川家は事実上、ここに滅亡したのです。
というストーリーが、第12回で描かれます!
氏真が死ぬ?と思った方も多いと思いますが、家康に降伏して生きる道を選ぶんです!
徳川家康と今川氏真の戦い【掛川城】の史実はどうだった?
史実の今川氏真も、1569年に「掛川城」を開城して徳川家康に降伏しています。
氏真が重臣・朝比奈泰朝の掛川城に逃れた時、早川殿の乗り物を用意できなかったため、徒歩で避難させたことが伝わっています。
ラストの感動のやり取りは、フィクションかと思いますが(^^;かなり史実に近い展開で描かれることになりそうですね。
徳川家康と今川氏真の戦いのその後は?家康との戦いで降伏した氏真はどうなった?
家康に降伏した今川氏真のその後の史実についても、以降で少しご紹介します!
氏真は、妻である早川殿の実家、相模の北条家に身を寄せることになりました。
しかし北条家が武田と再度同盟を結ぶことになり、命を狙われた氏真は妻と共に北条を去る決意をします。
その後は放浪生活が続き、一時は家康のいる浜松に身を寄せた時期も有ったそうですが、武田が氏真を追っていると察して浜松を去ることになるんです。
それからは、近江や京にいたという記録もあるそうで、京に滞在した際は父・義元を亡き者にした織田信長と対面して、蹴鞠をしたなんて記録もあるそう。
そして信長が武田を滅ぼした「長篠の戦い」では家康方につき、その後三河の牧野城主を務めたと言われています。
しかし氏真に、武家の世界は合わずに50代になり再度京に戻ることになります。
和歌や連歌、古典に通じて貴族社会においての評価は高かったと言われていますね。
晩年は江戸に暮らし、幕府を開き天下人となった家康の江戸城を度々訪れていたそうです。
そして1615年、77歳にて亡くなり、氏真の子孫は代々徳川将軍家に仕えて、幕末まで存続しています。
戦国大名としての今川家は滅亡したものの、今川の名は幕末まで続いているので、今川氏真に対しての評価は分かれるところですが・・・
個人的には時勢を読む事が出来た有能な人物だったのかな?と思っています!
徳川家康と今川氏真の戦いの史実まとめ
今回は「どうする家康」で溝端淳平さん演じる今川氏真についてご紹介しました。
第12回で今川氏真は降伏して、家康との戦いに敗れることになります。
史実でも家康に降伏しており、その後は妻の実家に身を寄せて、のちに家康とも再会を果たし江戸時代まで生きたとされているんですよね!
公式ツイッターでは、演じる溝端淳平さんがラストシーンが必見と語っていました。
今夜8時放送! #どうする家康
第12回「氏真」第1回から登場してきた今川氏真。
今夜、彼の物語に
ひとつのピリオドが打たれます。溝端さんも「気合いが入った」と語る
ラストシーンは必見です!https://t.co/6BvK3mWKgA pic.twitter.com/4xAEb5Ndox— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 26, 2023
3月26日放送の「どうする家康」第12回「氏真」は、溝端淳平さんの演技を是非皆さんご期待ください!