女神の教室最終回ネタバレ結末予想!桐矢の司法試験合格と青南ロー存続問題?

フジテレビの月9ドラマ「女神[テミス]の教室~リーガル青春白書~(テミスのきょうしつ・りーがるせいしゅんはくしょ)」がいよいよ最終回の結末に近づいてきました!

北川景子さんが裁判官からロースクールに派遣された新米教員・柊木雫(ひいらぎ・しずく)役を演じ、学生たちともに、成長していくリーガル青春群像劇です。

徐々に生徒たちと心を通わせていく柊木ですが、生徒と柊木の結末はどうなるのでしょうか??

今回はドラマ「女神の教室」最終回の結末はどうなるのか?ネタバレ予想をご紹介していきます。

司法試験にたった1人不合格だった桐谷はどうなる??そして合格後の生徒たちの状況とは?

青南ローは存続できるのでしょうか??

目次

追記【女神の教室】最終回ネタバレ予告!桐谷だけ不合格!?生徒たちの現状とは?

裁判官の柊木雫(北川景子)が青南大学法科大学院、通称青南ローに派遣されて初めて教えた学生たちは無事に卒業。そして柊木が藍井仁(山田裕貴)とともに受け持った実務演習を選択した照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)は難関の司法試験を突破して法曹界へと歩み出していた。しかし、桐矢純平(前田旺志郎)だけは、まだ司法試験に挑戦中で…。再度受けた司法試験の合格発表が近づく中、桐矢は青南ローでともに過ごした仲間たちの職場を訪ねる。しかし、弁護士になった水沢と真中、裁判官の雪乃、司法修習の向日葵と会うのだが、みんなそれぞれの職場で悩みを抱えていて、桐矢は自分のことを聞いてもらえる余裕はなさそうだとあきらめてしまう。

一方、柊木は守宮清正(及川光博)から、ある任務を与えられる。文科省の官僚との話し合いに行った守宮は法科大学院の存在意義を問われ、ロースクールにはロースクールの人材育成の役割があると答えた。しかし、その役割と具体的な成果を見せて欲しいと官僚に詰められる。そこで守宮は、柊木にも次回の法科大学院等特別委員会に出席しロースクールの意義を語って欲しいと言うのだ。柊木は早速、安藤麻理恵(佐藤仁美)と横溝太一(宮野真守)に特別委員会で話すことを相談。すると2人は、「責任重大だ」「原稿料いくら?」とからかいながらも同期である柊木の背中を押すのだった。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story11.html

司法試験の結果・・・なんと桐矢純平(前田旺志郎)だけがおそらく落ちてしまったのか??浪人しているようです。

他の4人の生徒たちも、合格はしたものの、苦悩を抱えているようです。

また青南ローの存続問題も描かれるらしい最終回。

以降で、最終回の予想についてまとめていきます!

追記【女神の教室】最終回ネタバレ予想①桐矢は司法試験に合格できる!?

全員合格するのは難しいと思っていたのですが、桐矢だけ合格しなかった?もしくは受けなかった展開。

1人だけというのは、厳しいですね((+_+))

ただ合格した4人も、それぞれの道で悩んでいるようです。

柊木がサポートして、合格した4人も抱えている困難に立ち向かい、また数年かかったものの桐矢も最終的に合格するラストになるのでは?と思います。

桐矢が悩んでいる4人に何等かの影響を与える可能性もあるのでは?と思います。

追記【女神の教室】最終回ネタバレ予想②青南ローの存続問題はどうなる?

また当初から最終回で描かれると思っていた青南ローの存続問題。

柊木が、スピーチをすると言うことなので、生徒たちと向き合ってきた時間・経験がいきた素晴らしいスピーチをして、見事、青南ローが存続する結末になるのでは?と予想します。

【女神の教室】最終回までのネタバレあらすじは?

女神の教室生徒役キャスト一覧!青南大学法科大学院の学生たち!

【女神の教室】のストーリーは?

未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクール(法科大学院)を舞台に、裁判官で実務家教員の主人公と彼女を取り巻く人々が自身の価値観をぶつけ合いながら法曹界のあり方を問うリーガル&ロースクールエンターテインメント作品です。北川さん演じる主人公が「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーに、ロースクールで「法」だけでなく「人」を学ぶ授業を展開。“司法試験合格”という目先のゴールばかりにとらわれるロースクールの現実に、新風を巻き起こしていきます!

裁判官や検察官、弁護士などの“法曹界”を目指す学生たちが通う法科大学院、通称・ロースクールが舞台となる今作。北川さんが演じる裁判官の主人公・柊木雫(ひいらぎ・しずく)が、実務家教員としてロースクールへ派遣されてきたことで物語が始まります。

青南大学法科大学院に派遣教員としてやってきた柊木は、教員の藍井仁(あおい・じん)と5人のロースクール生たちに出会います。しかしそこで、目先の“司法試験合格”のみを目指すロースクール生の姿を目の当たりにすることになるのです。教員側は学生に司法試験のノウハウを教えることにしか興味が無く、学生たちも単位が取りやすい授業を履修しながら試験の対策になることしか求めていませんでした。裁判官時代は一つ一つの事案に時間をかけ、「人を知らなければいい法律家にはなれない」を信念に職務を全うしていた柊木。そんな彼女が、日本の司法を担う学生たちを立派な人材に育て上げるため、授業で重視したのは“人々の行動に隠れたなぜ?”を見つめること。学生たちが法曹界に進み、実際の事件を扱うとき向き合うのは、法とさまざまな事情を抱えた“人間”です。だからこそ柊木は、まずは人を知ること、知ろうとすることが大切だという信念を教え込むのです。そこで彼女は毎回、ある判例を取り上げそこに登場する人物の行動に着目。真逆の価値観を持つ藍井や学生たちと切磋琢磨(せっさたくま)しながらも法の教科書には載っていない“気づき”を与えていきます。ひょんなことから教鞭(きょうべん)を振るうことになった柊木が、法の教科書には全く載っていない「人」を知るための授業を始めます‼︎

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/introduction/

ドラマ「女神の教室」は、ロースクール(法科大学院)が舞台!

主人公は、裁判官であり、青南大学法科大学院、通称“青南ロー”に派遣された新米教員・柊木雫(ひいらぎ・しずく)。

主人公の柊は「人を知らなければいい法律家にはなれない」という信念を持つ裁判官でしたが、その信念があだとなり、月に30件・年に300件の裁判を受け持たなければならない中で、効率よく案件をこなせない状況。そしてついに、裁判所の所長から辞令を渡され、派遣教員としてロースクールへの勤務を命じられてしまいます。

しかし現在のロースクールは、法試験の合格という目先のゴールのための授業ばかりで実務に通じる授業は行われていませんでした。

そんな状況に違和感を感じた雫は法曹界の未来をよりよくするために生徒たちに向き合っていきます。見つめながら“人を知るため”の授業をスタートする展開になります。

【女神の教室】脚本家は誰?

【女神の教室】天野向日葵役は河村花!やる気がないロースクールの学生役?

そんな女神の教室の脚本家は、大北はるかさんと神田 優さんが担当されています。

大北はるか

大北はるかさんは、主にフジテレビの作品を多く手掛けている脚本家さんです。

月9ドラマは「ナイトドクター」「ラジエーションハウス」を担当していました。

またTBSの「ユニコーンに乗って」も手掛けています。

神田 優

2013年と2015年にフジテレビヤングシナリオ大賞を受賞している神田優さん。

月9ドラマ「競争の番人」「ラジエーションハウス」も担当されています。

他にも斎藤工さんが主演した「漂着者」波瑠さん主演の「愛しい嘘~優しい闇~」など様々なジャンルの作品を担当しています。]

【女神の教室】1話ネタバレ

「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーにする東京地方裁判所の裁判官、柊木雫(北川景子)は、1つ1つの案件に時間をかけすぎて、日々の仕事を効率よくこなせないでいた。そんなある日、柊木は、裁判所所長からロースクールへ派遣教員として突然の勤務辞令を受ける。柊木は裁判官との兼務と思ったのだが、まさかの専任。それでも彼女はめげることなく、青南大学法科大学院、通称“青南ロー”へと赴いた。教務主任の里崎健一郎(小堺一機)に案内され、学生たちに、「刑事訴訟法基礎」を担当することになったと紹介された柊木は、早速、前期期末の答案を返却する。しかし、一人一人の名前を呼んで返却する柊木は学生たちにいきなり不評。さらに、正解の答案にも赤字でびっしりとコメントを連ねていた柊木は、学生の照井雪乃(南沙良)や真中信太郎(高橋文哉)たちから、司法試験の対策には関係ないと言われてしまう。続いて行った講義でも、効率の悪い実務の話題に終始した柊木は、すっかり学生たちの反感を買ってしまった。

“青南ロー”で学生たちに人気の教員は藍井仁(山田裕貴)。柊木は学院長の守宮清正(及川光博)から、「彼は自主ゼミで司法試験合格者を輩出するエース教員だ」と知らされる。柊木は藍井の授業を見学するのだが、徹底的に無駄を省き、できの悪い学生は置いて行くような授業に疑問を持つ。そんな中、柊木は守宮に”歓迎会”に誘われる。しかしその場には、藍井の姿もあった。守宮は2人で実務演習を受け持ってもらいたいと告げる。だが、教育方針の違う2人は言い争いに。守宮は、実務演習で弁護側と検察側に分かれて、学生たちと模擬裁判をやってもらうので、そこでお互いに理想の教育をぶつけあってみては、と柊木と藍井に提案した。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story01.html

司法試験に受かることに必死な学生たちに対して、実践を学んでもらいたいと思う柊木雫は不評。

一方で、人気の教員は藍井仁(山田裕貴)のクラスに入るために、生徒たちは必死でした。

時間は無駄にできないと怒る照井雪乃(南沙良)たちに責められ、何も言えなくなってしまう柊木。

そんな中、実務演習を受け持つことになり、実務演習で弁護側と検察側に分かれて、学生たちと模擬裁判をやるように言われた柊木と藍井。

柊木は弁護側の落ちこぼれ組の桐矢純平(前田旺志郎)、桐矢純平(前田旺志郎)、天野向日葵(河村花)指導にあたり、藍井は優秀な照井雪乃と真中信太郎(高橋文哉)の指導に当たり、対決のような展開に。

桐矢たちは、絶対に勝てる訳がないと最初はやる気が出ませんが、柊木のアドバイスでやる気になる3人。

そして当日、争点は、被告人が情状酌量を訴えると誰もが思っている内容でしたが、被告人役の天野向日葵(河村花)が最初の主張を覆し、無罪を主張して照井と真中だけでなく、見学の生徒たちもざわつきます。

しかし桐矢たち、優秀でない生徒たちだから、とバカにしたような反応も。しかしその展開を見て、微笑む柊木。

柊木は実際の裁判でも、被告人が主張を覆すことがよくあり、検察はその主張を上回る説得力を持つ説明をしないといけないと言います。

そして結果は・・・なんと向日葵たち被告人側の勝利。検察が、被告人の主張を上回る説明ができなかったのでした。

その後、柊木は、生徒たちを無理やり、同期の弁護士の安藤の事務所に連れていき、万引きをして捕まった女性に会わせます。

反省している態度の女性の証言を信じた生徒たちですが、実は全て嘘であると聞かされ、衝撃を受ける生徒たち。

実際のケースを知り、ためになったと言う生徒たちですが、照井雪乃(南沙良)は実際のケースを知ることに意味がないと言うのでした。

そして、青南では、卒業後も司法試験合格を目指していた田辺浩(田村健太郎)が倒れているところに柊木が遭遇し、絶叫。生徒たちが駆け付けるのでした。

【女神の教室】2話あらすじネタバレ!タトゥーが入った人の銭湯問題

青南ロー卒業後も司法試験合格を目指していた田辺浩(田村健太郎)が倒れて病院に運ばれた。柊木雫(北川景子)は桐矢純平(前田旺志郎)から田辺が藍井仁(山田裕貴)から酷いことを言われていたと聞き、藍井に事情を尋ねる。藍井から「受かる見込みのない学生に夢を与えても人生を台無しにするだけ」と告げられ、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)、桐矢ら成績下位の学生も田辺の二の舞になると言われ、柊木は反論する…。次の日、柊木は学生たちに『志望動機書』を配り提出するよう伝えた。学生たちのことをもっと知りたいと考える柊木だったが、藍井に鼻で笑われる。そんな中で柊木が行う実務演習の課題は『銭湯』。タトゥーがある男性Xが銭湯の店主に入店を拒否され、それでも無理矢理入ろうとするXは店主に押され転倒して負傷。Xは店主に治療費と慰謝料合わせて1000万円の請求を求めた。柊木は学生たちにXの請求について検討するよう促す。そんな折、里崎健一郎(小堺一機)が向日葵の父を連れて来た。教室を出た向日葵は、父からその成績では司法試験は無理なので学校を辞めても良いと言われてしまう。一方、Xの請求について話し合う生徒たち。照井雪乃(南沙良)や真中信太郎(高橋文哉)らほとんどの学生が妥当ではないと答える中、水沢が依頼を引き受けると言ったことで続きは翌週の授業に持ち込まれることに。
その日の授業終了後、柊木は学生たちから『志望動機書』を受け取るが、水沢はなりたい職業に『弱者を救う弁護士』と書き、桐矢は同項目に書いた文字を修正テープで消していた。また、向日葵はほぼ空欄で、好きな食べ物に『冷凍みかん』とだけ書いていて…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story02.html

青南法科大学院(通称:青南ロー)卒業後も司法試験合格を目指していた田辺浩(田村健太郎)が倒れて病院に運ばれた。

柊木雫(北川景子)は桐矢純平(前田旺志郎)から田辺が藍井仁(山田裕貴)から酷いことを言われていたと聞き、藍井に事情を尋ねる。

藍井は「受かる見込みのない学生に夢を与えても人生を台無しにするだけ」と言い、さらに、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)、桐矢ら成績下位の学生も田辺の二の舞になると言われ、柊木は反論する。

次の日、柊木は学生たちに「志望動機書」を配り、提出するよう伝えた。学生たちのことをもっと知りたいと考える柊木だったが、藍井に鼻で笑われてしまう。そんな中で柊木が行う実務演習の課題は「銭湯」。タトゥーがある男性Xが銭湯の店主に入店を拒否され、それでも無理矢理入ろうとするXは店主に押され転倒して負傷。Xは店主に治療費と慰謝料合わせて1000万円の請求を求めた。柊木は学生たちにXの請求について検討するよう促す。

そんな折、教務主任の里崎健一郎(小堺一機)が向日葵の父、吉竹(奥田達士)を連れて来た。教室を出た向日葵は、父から「その成績では司法試験は無理なので、学校を辞めてもいい」と言われてしまう。

一方、Xの請求について話し合う生徒たち。照井雪乃(南沙良)や真中信太郎(高橋文哉)らほとんどの学生が妥当ではないと答える中、水沢が依頼を引き受けると言ったことで続きは翌週の授業に持ち込まれることに。その日の授業終了後、柊木は学生たちから「志望動機書」を受け取るが、真中はなりたい職業に「弱者を救う弁護士」と書き、桐矢は同項目に書いた文字を修正テープで消していた。また、向日葵はほぼ空欄で、好きな食べ物に「冷凍みかん」とだけ書いていた。

その夜、柊木はロー時代の同期で弁護士の安藤麻理恵(佐藤仁美)と、検事の横溝太一(宮野真守)と食事。学生たちの「志望動機書」について柊木が2人に話していると、警視庁捜査一課の刑事・風見颯(尾上松也)が現れた。横溝は世話になっていると風見を柊木たちに紹介。

そこで風見は、青南ローで会ったことがある柊木が裁判官だと知る。

翌日、向日葵は水沢がガラの悪くタトゥーをしている男、西野京介(林カラス)に金を渡す姿を目撃して桐矢と真中に話した。

そんなとき、真中は「授業終わりに『銭湯』事案の検討をしよう」と言い、水沢も誘うが断られた。すると、真中は「ガラの悪い連中とは縁を切ったほうが良い」と指摘。この言葉に、水沢は真中につかみかかってしまった。柊木は、学院長・守宮清正(及川光博)に呼ばれて教務室へ行く。

里崎は水沢の暴力を問題視していて、退学勧告も視野に入れると厳しい。話を聞いていた藍井も「水沢がいようと、いまいと、司法試験合格者に変動はない」と冷たかった。実務演習は水沢抜きで検討され、雪乃が結論を出したと発表。依頼人の請求に関しては、40万円程度を妥当としていた。

検討会には出ていなかったが水沢も、渋々納得している様子。すると柊木は、「この問題は、憲法13条が絡んでいる」と言いだす。個人を尊重し、その自由と幸福追求の権利についての条文だ。

銭湯の店主とタトゥーを入れた男Xは、どちらも13条によって守られる。互いの主張がぶつかり、争いが起こることを避けるために法律があると真中は言うが、柊木はどちらかを尊重して片方を切り捨てることができる法律家の怖さを説く。

綺麗事だと言う雪乃に、柊木は「だからこそ、思いや主張を声に出して伝える努力をしなければいけない」と伝えた。

授業の後、桐矢と向日葵は、何も知らないのに友だちを悪く言ったことを水沢に謝る。さらに、夜には水沢がいつも通っている銭湯で桐矢が待っていた。

一緒に銭湯に入る2人。桐矢は、向日葵が父親から「ロースクールを辞めろ」と言われていることを水沢に話す。

次の日、水沢は真中につかみかかったことを謝り、「銭湯」の事案をもう一度みんなで検討したいと伝える。

雪乃や桐矢、向日葵も集まって再検討が始まった。

深夜のアルバイトをしていることなど、自身の状況を打ち明けた水沢は、「銭湯で入店拒否された男性も、自分と同じように自宅に風呂がなかったのかもしれない」と言う。向日葵は「入店拒否はショックだっただろうな」と続けた。

5人の検討会は大いに盛り上がり…。水沢たちは、柊木、藍井だけでなく里崎も呼んで事案の検討結果を再発表。依頼人の請求額には変わりはなかったが、学生たちは銭湯側や行政にタトゥーのある人が入浴可能になるような提案書を出すなど働きかけるべきだとしていた。

藍井に法的根拠を問われても、学生立ちは怯まずに反論。柊木は学生たちが想像力を膨らませて問題に取り組んだことを褒めた。

発表後、水沢は自分の生活環境を正直に里崎に話す。真中も、先日の件は和解したと報告した。

柊木は、向日葵に「なぜ冷凍みかんが好きなのか」と聞く。すると向日葵は、「受験で上京する新幹線で、初めて自分で選び食べた冷凍みかんが美味しかった」と答えた。

「その気持ちを忘れずに」と柊木に言われた向日葵は、父親にロースクールを続けさせて欲しいとメールを送った。

一方、雪乃は真中が実務演習にやる気を見せていることが気にかかっていた。雪乃に聞かれた真中は、柊木が学院長の元教え子だからだと答える。在学中に受験可能になった司法試験は単位取得と学院長の承認が必要になるため、有利であるから、と。

その頃、帰宅途中の柊木は、風見に呼び止められて…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-781030/5/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

【女神の教室】3話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)は、刑事の風見颯(尾上松也)に話がしたいと呼びよめられた。風見は自身が担当した事件について、柊木の裁判官としての意見を聞きたいと言う。しかし、柊木は実際に裁判を見聞きしていないため軽はずみな見解は出来ないと断る。その翌日、実務演習の講義で柊木が新たに学生たちに課した事案は「黙秘権」。郊外の森で男児A君の死体が発見され、森にはA君と男Xが並んで歩く足跡が残されていた—。証拠はそれだけで目撃者もなく犯行を認めるためにはXの証言が必要だが、黙秘権を行使されたら起訴出来たとしても無罪となる可能性が高い。

藍井仁(山田裕貴)が呆れる中、柊木は黙秘権について肯定派を真中信太郎(高橋文哉)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)、否定派を照井雪乃(南沙良)、桐矢純平(前田旺志郎)に分けてディベートさせる。そのような中でも司法試験の勉強に一心な雪乃は「ディベートでは喋らない」と、ペアとなった桐矢を突き放す。早速ディベートが開始されるも、肯定派の意見に桐矢は追い詰められる。その時、雪乃が口を開くも、黙秘権は行き過ぎた加害者擁護だと珍しく荒ぶった態度を見せる。その言葉は被害者の痛みを代弁するかのようで…。ジャッジを任された藍井は桐矢たち否定派の勝利を告げる一方で、雪乃の感情的な発言は弁論ではないと切り捨てる。柊木は次回の講義は否定派と肯定派を入れ替えてディベートをすると告げその日の講義は終了。講義後、柊木は加害者擁護に感情的な雪乃について藍井に相談するが…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story03.html

柊木雫(北川景子)は、警視庁捜査一課の刑事・風見颯(尾上松也)に話がしたいと呼びとめられた。風見は自身が担当した事件について、柊木の裁判官としての意見を聞きたいと言う。

しかし、柊木は「実際に裁判を見聞きしていないため、軽はずみな見解はできない」と断る。

その翌日、実務演習の講義で柊木が新たに学生たちに課した事案は“黙秘権”。

郊外の森で男児A君の死体が発見され、住宅街でA君と男Xが並んで歩く姿が目撃されていた──。証拠はそれだけで、犯行を認めるためにはXの証言が必要だが、黙秘権を行使されたら起訴できたとしても無罪となる可能性が高い。

藍井仁(山田裕貴)が呆れる中、柊木は黙秘権について肯定派を真中信太郎(高橋文哉)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)、否定派を照井雪乃(南沙良)、桐矢純平(前田旺志郎)に分けてディベートさせる。

そのような中でも司法試験の勉強に熱心な雪乃は「ディベートではしゃべらない」と、ペアとなった桐矢を突き放した。

さっそくディベートが開始されるも、肯定派の意見に桐矢は追い詰められる。その時、雪乃が口を開くも、黙秘権は行き過ぎた加害者擁護だと珍しく荒ぶった態度を見せた。その言葉は被害者の痛みを代弁するかのようで…。

ジャッジを任された藍井は、桐矢たち否定派の勝利を告げる一方で、雪乃の感情的な発言は弁論ではないと切り捨てる。

柊木は、「次回の講義は、否定派と肯定派を入れ替えてディベートをする」と告げて講義を終了。講義後、加害者擁護に感情的な雪乃について藍井に相談するが、「学生のプライベートに首を突っ込むべきではない」と一蹴されてしまう。

桐矢は最近、水沢と向日葵が急接近している様子に胸を痛めていた。

相談を受けた柊木は、桐矢をロー時代の同期で弁護士の安藤麻理恵(佐藤仁美)との食事につれて行く。

すぐさま桐矢の胸の痛みは恋だと断定する柊木と安藤麻理恵。柊木が他の悩みを聞くと、桐矢は雪乃が「黙秘権を肯定する、加害者擁護側はやりたくない」と言っているらしい。

そんな時、柊木と麻理恵のスマホに同期で検事の横溝太一(宮野真守)から「食事に合流できない」と連絡が入る。

桐矢が検事に憧れていることを知った麻理恵は、「公判を見に行けば良い」とアドバイス。賛成した柊木は、桐矢にあることを頼んだ。

柊木に頼まれた桐矢は、雪乃を説得して法廷見学に連れ出すことに成功。柊木と合流した2人は興味深く横溝を見るが、検察官の印象に違和感を抱く。

公判後、検察官は犯罪者を問いただすイメージだったと言う桐矢に、「人を犯罪者かどうか決める仕事だから責任は重いが、1人で背負っていたらつぶれてしまう」と話す横溝。そして「検事として法廷に立てるのは、相手側に弁護士がいるからだ」と続ける。

検事と弁護士は、敵であり味方でもあると教える横溝に、桐矢と雪乃はそれぞれに思いを抱いた。

その夜、雪乃が帰ろうとすると、桐矢が黙秘権についての資料を必死に読んでいた。呆れる雪乃に、桐矢は横溝の話を聞いて反対側の視点も知りたくなったと話す。

一度はその場を去る雪乃だが、桐矢のもとに戻ってきて…。

否定派を真中、水沢、向日葵。肯定派を雪乃、桐矢と、先日と立場を逆にしたディベートが始まった。

真中は雪乃の協力は得られなかっただろうと、否定の根拠を示し桐矢を論破していく。しかし、残り時間も少なくなった時、桐矢の逆襲が始まった。

黙秘権は被告人に与えられた武器で、その武器を奪わなければ勝てないのでは法律家の敗北を意味すると桐矢はまくし立てる。相手に黙秘権を与えた上で法にのっとって真実を追求すべきで、冤罪を生めば法律家も犯罪者になってしまう、と訴える桐矢に真中たちは言葉を失くした。

ジャッジを任された藍井は、桐矢たちを勝者とした。

桐矢だけの考えかと疑う真中。すると、桐矢は雪乃に手伝ってもらったことを認める。しかし、雪乃は黙秘権を使ってまで加害者を守りたいとは思わないと否定派であると言う。

学生たちに意見を求められた柊木は、黙秘権は必要だと思うが、それは個人の内面に国家権力が強制的に入り込むことが許されないからだと話す。藍井も憲法第19条を持ち出し、柊木の意見に同意した。

授業後、藍井は学院長・守宮清正(及川光博)に藍井ゼミの入塾試験日の前倒しを提案。

一方、柊木は風見に裁判を自分なりに検討してみると連絡した。

次の日、教務室に雪乃がやって来た。在学中に司法試験を受けるつもりなので、実務演習の授業を辞めるという雪乃。柊木は止めようとするが、藍井は単位が足りるなら辞めて良いと認める。

そんな雪乃に、入塾試験日の告知を掲示板に貼っておくよう頼む藍井。掲示を見た学生たちは例年より早く行われるテストに衝撃を受けて…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-787343/5/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

【女神の教室】4話あらすじネタバレ

藍井仁(山田裕貴)のゼミ・通称“藍井塾”の選抜テストが、急遽予定より前倒しで実施されることに。藍井ゼミに何としてでも入りたい学生たちは、柊木雫(北川景子)の講義でも授業そっちのけでテスト対策に夢中になってしまう。柊木は藍井に「まったく授業にならない」と抗議するが、藍井は学院長の守宮清正(及川光博)からも了承を得ていると反論。照井雪乃(南沙良)に至っては、試験の勉強に集中するため実務演習の出席を辞退してしまった。

真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)らも選抜テストに備える中、藍井から雪乃が実務演習を辞めたと聞かされ動揺。柊木は学生たちの焦りを察しながらも、新たな事案を提出する。
今回柊木が学生たちに課すのは、民事事件に関する事案。とび職の一人親方Aが元請け業者の工務店B社から依頼を受けて仕事中、マンションの2階から転落してケガを負い、1ヶ月後に硬膜外出血を起こして急死。原因は転落事故だった。Aの妻は転落防止ネットの設置を怠ったB社に損害賠償請求したが拒否されている――。どのような結論が妥当か、次の授業までに検討するよう学生たちに指示した柊木。

そんな中、真中は久しぶりに会った学生時代の友人たちとの飲みの場で、一流企業に就職した彼らの近況を知る。選抜テストに集中したい真中だが、友人と自身の状況を比較して焦りを募らせる。さらに妹の美羽(山口まゆ)からは、真中自身が学生時代に就職活動で失敗した会社から内定をもらったと報告され…。
ついに選抜テスト当日。予想以上の問題数が出題される中、スラスラ問題を解く雪乃、そして考え込みながらも解き進める桐矢、水沢、向日葵たち。一方、真中は最近のイライラから問題に集中することが出来ないうちに時間が過ぎてしまい…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story04.html

藍井仁(山田裕貴)のゼミ・通称“藍井塾”の選抜テストが、急きょ予定より前倒しで実施されることに。

藍井ゼミに何としてでも入りたい学生たちは、柊木雫(北川景子)の講義でも授業そっちのけでテスト対策に夢中になってしまう。

柊木は藍井に「まったく授業にならない」と抗議するが、藍井は学院長・守宮清正(及川光博)からも了承を得ていると反論。照井雪乃(南沙良)に至っては、試験の勉強に集中するため実務演習の出席を辞退してしまった。

真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)らも選抜テストに備える中、藍井から雪乃が実務演習を辞めたと聞かされ動揺。柊木は学生たちの焦りを察しながらも、新たな事案を提出する。

今回、柊木が学生たちに課したのは民事事件に関する事案。

とび職の一人親方Aが元請け業者の工務店B社から依頼を受けて仕事中、マンションの2階から転落してケガを負い、1ヵ月後に硬膜外出血を起こして急死。原因は転落事故だった。Aの妻は転落防止ネットの設置を怠ったB社に損害賠償請求したが拒否されている──。

どのような結論が妥当か、柊木は次の授業までに検討するよう学生たちに指示した。

そんななか、真中は久しぶりに会った学生時代の友人たちとの飲みの場で、一流企業に就職した彼らの近況を知る。選抜テストに集中したい真中だが、友人と自身の状況を比較して焦りを募らせていた。

さらに、妹・美羽(山口まゆ)からは、真中自身が学生時代に就職活動で失敗した会社から内定をもらったと報告され…。

選抜テスト当日。予想以上の問題数が出題される中、スラスラ問題を解く雪乃、そして考え込みながらも解き進める桐矢、水沢、向日葵たち。

一方、真中は最近のイライラから問題に集中することができないうちに時間が過ぎてしまった。

テスト後、桐矢たちは実務演習の課題を検討しようと集まる。だが、テストのことで焦っていた真中は、そんなクラスメイトたちをお気楽だと口に。「君たちとはレベルが違う」とまで言う真中に、水沢は「自分たちのことをバカにしている」と今までの態度も上げて反論し、口論になる。

ちょうど現れた柊木が2人を止めるが…。

向日葵から、真中と水沢の関係をどうにかしてほしいと頼まれた柊木。

教務室で考えていた柊木は、藍井の選抜テスト問題の予備プリントがあることに気づいて解き始めた。

解答を書き終えた時、柊木の横にはいつも間にか守宮の姿が。なぜ選抜テストを早めることを許可したのかという柊木に、守宮は藍井なりの考えがあったと答える。また、どうして自分と藍井を組ませているのかという柊木の問いかけに、守宮は自分の夢のためには青南ローに2人が必要だと話した。

必修科目の授業後、柊木は実務演習を選択している学生を残し、民事事件の事案を公開模擬裁判にすると伝える。原告側は水沢と桐矢。被告側は真中と向日葵という組み合わせになった。

また、柊木は裁判長を民事の専門家、里崎健一郎(小堺一機)に頼んだ。

被告側、原告側がそれぞれに検討を進める中、真中が柊木のもとに来て、模擬裁判は向日葵に任せ、自分は被告役などのサポートに回りたいと言う。

そんな真中に、柊木は真っ向から争って負けるのが嫌だからなのかと尋ねた。そんなわけないと訴える真中に、柊木は弁護士がいる意味を問う。

「裁判に勝つため」と答えた真中に、柊木はそれだけではないことを考えてみるよう伝えた。

模擬裁判が始まった。原告側主張は水沢が、被告側は向日葵が行う。

双方の落ち度を指摘し、主張は白熱し対立関係はますます深くなっていく。そんな時、黙って行方を見守っていた真中が和解を求めて裁判の中断を申し出た。

里崎は模擬裁判だからと認めようとしないが、柊木は裁判上の和解は民事特有の重要な制度だと言う。そこで、学生たちは和解交渉のテーブルにつく。そして、和解金で折り合いをつけて里崎に提出した。

里崎は学生たちの和解案を認める。柊木は民事事件は刑事事件と異なり、互譲という選択肢があることを覚えておいたほうが良いと学生たちに教える。

「裁判に勝てる弁護士が良い弁護士なのではなく、依頼人に寄り添えるのが良い弁護士だと思う」と柊木は続け、里崎も「和解させることができるのが一流の弁護士だ」と自論を付け加えた。

授業後、真中と水沢も和解。みんなで食事に行くことになる。真中は1人でいる雪乃も誘うが断られてしまった。

帰宅する雪乃は、柊木に会う。柊木はみんなで食べようと買ってきた団子を雪乃に渡すが…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-793647/6/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

今回は真中信太郎(高橋文哉)のメイン回。皆の前では取り繕って、人当たりの良いことばかりを言っていた真中ですが、“藍井塾”の選抜テストの結果が良くなく、思わず本性が出てしまう。

そんな中、柊木が出した課題に、仲間たちと取り組む中で、弁護士について、新たな考え方を見出して、前向きになる展開でした。

一方、桐矢純平(前田旺志郎)の自宅のポストに黒い折り鶴が何羽も入っている嫌がらせが。一体誰が犯人!?

【女神の教室】5話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)は藍井仁(山田裕貴)が実施したゼミ選抜テストの結果が気になっていたが、藍井は里崎健一郎(小堺一機)に翌週まで合格発表を延期すると報告。照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)ら学生たちも発表の延期に疑問を抱いていた。

そんな中柊木は、真中に自宅の門にかかっていたという鳩のレプリカを見せられた。イタズラにしては悪質な出来事を、柊木は「何かの罪に問えるか」と学生たちに問う。すると水沢がバイト先のマンションにカラスの死骸が落ちていたことを思い出し、向日葵も自転車のサドルに鳥の糞がついていたこと、そして桐矢は郵便受けに複数の黒い折り鶴が入っていたことを明かす。些細ではあるものの鳥に関連した嫌がらせに疑問を持った柊木は、藍井にも学生たちの身の回りで起きたことを相談。しかし、誰にでも起こりうることが重なっただけだと取り合ってもらえない…。

イタズラについて考えながら学内の売店に向かった柊木はそこで雪乃に出会うが、痴漢被害に遭ったと話す女子学生の声に反応した雪乃は怯えてしゃがみ込む。過呼吸になる雪乃を落ち着かせるために背中をさすろうとする柊木。だが、雪乃はその手を払いのけてその場を去ってしまった。
学生たちに藍井ゼミ選抜テストの自己採点結果をリサーチして回る真中。そのさなか雪乃に会うとイタズラの件を話す。すると雪乃は、自身のカバンにも身に覚えのない鳥の写真が入っていたと明かす…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story05.html

柊木雫(北川景子)は、藍井仁(山田裕貴)が実施したゼミ選抜テストの結果が気になっていたが、藍井は里崎健一郎(小堺一機)に翌週まで合格発表を延期すると報告。

照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)ら学生たちも発表の延期に疑問を抱いていた。

そんななか、柊木は真中に自宅の門にかかっていたという鳩のレプリカを見せられた。イタズラにしては悪質な出来事を、柊木は「何かの罪に問えるか」と学生たちに問う。

すると水沢がバイト先のマンションにカラスの死骸が落ちていたことを思い出し、向日葵も自転車のサドルに鳥の糞がついていたこと、そして桐矢は郵便受けに複数の黒い折り鶴が入っていたことを明かす。

些細ではあるものの鳥に関連した嫌がらせに疑問を持った柊木は、藍井にも学生たちの身の回りで起きたことを相談。しかし、誰にでも起こりうることが重なっただけだと取り合ってもらえない…。

イタズラについて考えながら学内の売店に向かった柊木は、雪乃に会う。そこで、痴漢被害に遭ったと話す女子学生の声に反応した雪乃は怯えてしゃがみ込んでしまった。

過呼吸になる雪乃を落ち着かせるために背中をさすろうとする柊木。だが、雪乃はその手を払いのけてその場を去ってしまう。

向日葵もそんな雪乃を見ていた。

学生たちに藍井ゼミ選抜テストの自己採点結果をリサーチして回る真中。そのさなか雪乃に会うとイタズラの件を話す。

すると雪乃は、自身のカバンにも身に覚えのない鳥に関する写真が入っていたと明かした。

実務演習の講義で、真中たちから雪乃へのイタズラを聞いた柊木と藍井。この件は自分たちに任せるよう藍井は学生たちに告げた。

その日、柊木が出した事案は小学生の通学風景を繰り返し盗撮する男性Xの件。Xは迷惑防止条例で逮捕された。柊木はXをどう弁護士たら良いのかと学生たちに問い、藍井を連れて教室を出る。

学生たちへのイタズラをどう思うかと聞く柊木に、藍井は学生たちを混乱させたくなく、彼らを守るのは自分たち教授の使命だと答える。

この答えに喜ぶ柊木だが、藍井から他の学生たちのヒアリングを押し付けられてしまった。

真中と桐矢は、カバンに直接写真を入れられた雪乃を心配して一緒に帰ることに。バスの中、真中たちは柊木から与えられた事案を、わざと雪乃に聞こえるように話し、どう考えるかと尋ねる。

しかし、雪乃は答えようとしない。

次の日、雪乃と桐矢がラウンジに行くと、先日痴漢されたと話していた学生が泣いていた。同じ電車に乗ってしまい、再度被害に遭ったのだ。

怒る雪乃は犯人を捕まえると言い、彼女から詳しく話を聞く。

そんな雪乃を心配する桐矢に対し、雪乃は「ビクビク過ごす生活を終わりにしたい」と言う。状況を知った向日葵は、仲間たちに恐らく雪乃も同じような被害にあったのではないかと話した。

被害学生の話から、同じ電車に乗り込み犯人を捕まえようとする雪乃。しかし、かつての被害を思い出し、電車には乗れず、ホームにしゃがみ込んでしまう。

そこに、真中たちから事情を聞いた柊木がやってくる。柊木は被害に立ち向かおうとする雪乃をほめた。

そして、そんな人たちの声から法律が変わっていったと話し、戦っているのは雪乃だけではないと伝えた。

雪乃は実務演習の事案を検討している仲間たちのもとへ行って心配させてしまったことを謝る。

安心した真中たちは、雪乃に事案のアドバイスを求めた。なかなか答えが導けない中、雪乃が発した言葉に検討会は活気づく。

次の実務演習には雪乃も参加。検討した案は、Xを不起訴に導くよう弁護することだった。しかし、Xの行動には制約を設けるよう提案していきたいという学生たちに、藍井も賛同する。

雪乃は「今回の結論に辿り着けたのは、みんなと話し合ったから」と発言。柊木の出す課題を認めた雪乃は、実務演習の授業に戻ることになった。

学生たちの様子を見ていた藍井は、学院長・守宮清正(及川光博)から聞いた柊木の学生時代の話を思い出す。成績が悪かった柊木だったが、ある時から急激に伸びたと守宮は話していた。

また、柊木の成績が急に良くなった理由は、「彼女の授業を見ていたらわかる」と。

向日葵が自身のSNSを更新すると、すぐに“いいね”がつく。

いつも素早く反応するこの“crow”というハンドルネームの人物のページを見た向日葵の顔が曇る。そこには、自分たちや柊木の写真が掲載されていたのだ。

向日葵たちから話を聞いた柊木は、刑事の風見颯(尾上松也)に相談。だが、その写真も肖像権などに抵触しないギリギリなものなので犯罪にはならないと風見は答える。

だが、ギリギリと聞いた柊木は、わざとそうなるようにしているのではと気づく。犯人は法律に相当詳しい人物だと想定できた。

一方、藍井ゼミの合格者が発表された。しかし、例年10人だったメンバーは5人に減らされ、実務演習からは雪乃と、なんと向日葵が合格する。

風見は、守宮に柊木から聞いた件を個人的に調べてみると報告。

その時、“crow”が新たな写真を掲載した。それは、柊木の1ショット。写真を見た守宮は、“crow”=カラス、裁判官の法衣を模したのではないか?と疑う。

すぐさま風見は、狙われているのは柊木だと気づいて電話をかけるが…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-799734/8/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

【女神の教室】6話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)や照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)ら学生の身の回りで相次いで起こる鳥に関するいたずら。次第にエスカレートしていく中で、SNSには“crow(カラス)”というアカウント名で柊木と学生たちの写真が投稿された。柊木は風見颯(尾上松也)に相談するが、写真は肖像権の侵害にはあたらない程度のため警察は動けないという。風見がこの件で守宮清正(及川光博)と話をしていると、“crow”が青南ローと柊木が写った写真を新たに投稿。風見は“crow”=裁判官の法衣から、狙われているのは柊木だと推測。風見から連絡を受けた柊木の持ち物には、カラスの羽根が忍ばされていた…。

そんな中、藍井仁(山田裕貴)が担当するゼミの選考結果が発表された。合格者は例年の10人から5人に絞られたが、実務演習クラスからは雪乃、そして成績下位だった天野向日葵(河村花)が合格。しかし向日葵は、不合格となり落胆する真中らの姿を見て、自分が受かったことを申し訳なく感じていた…。一方真中は、自宅に桐矢純平(前田旺志郎)と水沢拓磨(前田拳太郎)を招いて反省会を開く。

翌日、“crow”は藍井ゼミの合格者発表の掲示を新たに投稿。構内の写真が投稿されたことで、実務演習クラスの学生たちは動揺してしまう。さらに柊木は“crow”の正体をつかんだと風見から連絡を受け…。

 

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story06.html

柊木雫(北川景子)や照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)ら学生の身の回りで相次いで起こる鳥に関するいたずら。次第にエスカレートしていく中で、SNSには“crow(カラス)”というアカウント名で柊木と学生たちの写真が投稿された。

柊木は、刑事・風見颯(尾上松也)に相談するが、写真は肖像権の侵害にはあたらない程度のため警察は動けないという。

風見がこの件で学院長・守宮清正(及川光博)と話をしていると、“crow”が青南法科大学院(通称、青南ロー)と柊木が写った写真を新たに投稿。風見は“crow”=裁判官の法衣から、狙われているのは柊木だと推測。風見から連絡を受けた柊木の持ち物には、カラスの羽根が忍ばされていた…。

そんな中、藍井仁(山田裕貴)が担当するゼミの選考結果が発表された。

合格者は例年の10人から5人に絞られたが、実務演習クラスからは雪乃、そして成績下位だった天野向日葵(河村花)が合格。しかし向日葵は、不合格となり落胆する真中らの姿を見て、自分が受かったことを申し訳なく感じていた。

一方、真中は自宅に桐矢純平(前田旺志郎)と水沢拓磨(前田拳太郎)を招いて反省会を開く。

翌日、“crow”は藍井ゼミの合格者発表の掲示を新たに投稿。構内の写真が投稿されたことで、実務演習クラスの学生たちは動揺してしまう。

その頃、柊木は風見から“crow”の正体をつかんだと連絡を受けていた。

柊木の目下の問題は、藍井ゼミに落ちた学生たちのこと。柊木はゼミの選抜試験テストの問題を解いて藍井に採点を頼んだ。

さらに、司法試験の過去問に挑戦して実務演習の授業で結果を発表。司法試験の過去問は優秀な成績だったが、藍井ゼミの選抜テストの成績はそこそこだった柊木。しかも、テスト時間をオーバーしていた。それを知った学生たちは勇気づけられる。

また、柊木は、真中たち一人ひとりの解答をコメントつきで配りながら、全員が成長していることを伝えた。まだ、司法試験まで時間があると柊木が言うと、桐矢は、真中が同じことを言っていたと話す。こうして、司法試験に向けた学生たちの向上心が改まる。

学生たちの次に柊木が解決しなくてはならないのが、イタズラの問題。

風見から津山邦彦(安井順平)という男の仕業だと聞いた柊木は、過去に裁判官として携わった被告人だったことに気づく。柊木は藍井に、この時の判決が間違っていなかったか、客観的な検証を頼む。だが、藍井の考察でも誤判の可能性はなかった。

柊木は、津山が服役中に法律の勉強をしていたと告げる。すると、藍井は法律に触れない嫌がらせを津山がしているのではないかと答えた。

柊木と藍井が話していると、真中たちがやって来る。“crow”がこれまで学生たちに行った嫌がらせの画像をSNSにアップしたのだ。

藍井は、うっかりどれも津山を罪に問えるほどのものではないと言ってしまう。犯人が特定されていることを知った学生たちは、柊木と藍井が検討している裁判の問題点を探る手伝いを申し出た。

さまざまな検討がされる中、藍井は柊木が津山と細かいやりとりをしているのではないかと気づく。雪乃は、柊木が津山を怒らせることを言ったのではないかと疑った。

柊木は判決の言い渡し直後、「いちからやり直してほしい」と告げたことを思い出す。真中は自分が藍井ゼミに落ちた時、誰とも話したくなかったと言う。雪乃もその一言に憎しみを募らせたのではないかと推測。藍井も学生たちに同意した。

柊木は、藍井や学生たちに感謝し、津山と会って話し合うことを決意する。風見に同行してもらい、津山に会いに行く柊木。すると、そこに柊木を心配する実務演習クラスの学生たちもついて来てしまった。

風見が相手は犯罪者だと学生たちを返そうとした時、津山が現れる。やはり、津山は柊木の一言に怒っていた。

柊木は謝罪するが、津山は一生後悔させると許そうとしない。津山が身につけた法律の知識は必ず守ってくれるはずなので、改めて人生をやり直してほしいと告げる柊木。それでも怒りがおさまらない津山に、「法を犯す瞬間を絶対に見逃さない」と風見が一喝すると去ってしまった。

年が明けて、学生たちは司法試験合格に向けて一層励みだす。柊木は、津山による嫌がらせが「病院の画像がアップされてからなくなった」とロー時代の同期で弁護士の安藤麻理恵(佐藤仁美)と、検事の横溝太一(宮野真守)に報告。

そんな時、柊木に風見から津山が自殺したと連絡が入って…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-805754/5/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

【女神の教室】7話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)への恨みから、実務演習を受講する学生たちや柊木にイタズラを繰り返していた津山邦彦(安井順平)が自ら命を絶った。刑事の風見颯(尾上松也)、照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)たち学生が見守る中、柊木と話し合った後は津山のイタズラは無くなっていたのだが…。

風見は柊木が津山にかけた言葉と自殺は関係ないと伝えるが、柊木は自らの教育に自信を無くし、藍井仁(山田裕貴)にしばらく実務演習の課題を考えて欲しいと頼む。守宮清正(及川光博)からもサポートを頼まれ、渋々引き受ける藍井。しかし、実務演習の教壇に立った藍井は課題を連ねた問題用紙を配って学生たちに解かせるだけだった。

そんな中、桐矢純平(前田旺志郎)は自らの進路について悩んでいた。その姿に気付いて声をかけた水沢拓磨(前田拳太郎)に、津山の件で将来に不安を感じてしまったと打ち明ける。心配になった水沢は雪乃に桐矢を励まして欲しいと頼むが、雪乃は雪乃で藍井ゼミでの成績に関して悩みを抱えていた。
落ち込んでいる柊木を訪ねて、安藤麻理恵(佐藤仁美)と横溝太一(宮野真守)が青南ローにやって来た。麻理恵と横溝に元気付けられる柊木。そこに藍井も現れ、実務演習で出した課題への学生たちの解答が酷すぎると採点を柊木に押しつける。早速柊木は答案の採点を始めるも、そこに桐矢の答案だけがなく…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story07.html

柊木雫(北川景子)への恨みから、実務演習を受講する学生たちや柊木にイタズラを繰り返していた津山邦彦(安井順平)が、自ら命を絶った。

刑事・風見颯(尾上松也)と、照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)たち学生が見守る中、柊木と話し合った後、津山のイタズラは無くなっていたが…。

風見は、柊木が津山にかけた言葉と自殺は関係ないと伝えるが、柊木は自らの教育に自信を無くしてしまう。そして、藍井仁(山田裕貴)に「しばらく実務演習の課題を考えてほしい」と頼んだ。

学院長・守宮清正(及川光博)からもサポートを頼まれ、渋々引き受ける藍井。しかし、実務演習の教壇に立った藍井は、課題を連ねた問題用紙を配って学生たちに解かせるだけだった。

そんななか、桐矢純平(前田旺志郎)は自らの進路について悩んでいた。その姿に気づいて声をかけた水沢拓磨(前田拳太郎)に、津山の件で将来に不安を感じてしまったと打ち明ける。

心配になった水沢は、雪乃に桐矢を励ましてほしいと頼むが、雪乃自身も藍井ゼミでの成績に関して悩みを抱えていた。

落ち込んでいる柊木を訪ねて、ロー時代の同期で弁護士の安藤麻理恵(佐藤仁美)と、検事の横溝太一(宮野真守)が青南法科大学院(通称、青南ロー)にやって来た。

麻理恵と横溝に元気づけられる柊木。そこに藍井も現れ、実務演習で出した課題への学生たちの解答が酷すぎると採点を柊木に押しつける。

さっそく柊木は答案の採点を始めるも、そこに桐矢の答案だけがなかった。

真中たちは桐矢を励ますために揃ってランチに出かけるが、雪乃は来なかった。仲間たちの励ましに、少し冷静さを取り戻す桐矢。

キャンパスに帰ると、天野向日葵(河村花)はみんなに雪乃が成績が伸びずに悩んでいるようだと話した。

柊木は、実務演習の授業で教壇に復活。課題は「裁判の判決をAIに委ねるべきか?」。それぞれの意見を述べ合った学生たちは、「AIを導入するメリットはあるが、判決は人間が行うべき」と結論づけた。

同意を示した柊木は、責任を誰かが負うからこそ裁判が成立していると話す。そして、柊木自身も津山の死から目を背けるつもりはなく、恨まれた事実を受け止め、痛みとして一生抱えていくと告げた。

すると、桐矢は逆に自信を失くしてしまう。だが、柊木はそんな桐矢にこそ検事になってもらいたいと言う。そして、柊木は背負うことはつらいが、誰かと分かち合うことができる続けた。

柊木にとっては、ロー時代の仲間たちが分かち合うことができる相手だと話し、桐矢にもローを辞めてほしくないと思っている仲間がいることを教える。

実は、桐矢が悩んでいることを柊木に教えたのは、雪乃だった。

桐矢は、真中たちとともに雪乃に礼をする。

雪乃はそんな仲間たちに、藍井ゼミが始まってからほぼ寝てなくてキャパオーバーになっていると打ち明けた。また、今年の司法試験に挑戦することも明かす。

司法試験まで6ヵ月。雪乃は仲間たちに励まされながら、黙々と勉強。

そして、ついに試験日がやって来た…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-811226/5/

【女神の教室】8話あらすじネタバレ

司法試験を受けた照井雪乃(南沙良)の合格発表当日、柊木雫(北川景子)が青南ローのテミス像に祈る中、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)たちは我が事のように雪乃のもとへ駆けつける。5人が見守る中、ついに合格者が発表されて…。

そんな中柊木は、里崎健一郎(小堺一機)からある頼み事をされる。藍井仁(山田裕貴)が、司法試験合格に強みをもつ予備校に引き抜かれようとしているかどうかを探って欲しいと言うのだ。早速柊木は藍井に探りを入れるも、藍井は青南ローにいるのは報酬のためだとそっけない。さらに藍井は、勤労は国民の義務で柊木のように“良い法律家を育てたい”など夢や目標がある方が珍しいとまで吐き捨てる。

一方、真中は新社会人になった妹の美羽(山口まゆ)が一度のミスで仕事を干されてしまい、気力を失いそうになっていることを悩んでいた。真中から話を聞いた柊木は、もう一度美羽と話し合ってみた方が良いとアドバイスをする。

藍井の動向を探っていた柊木は、予備校の引き抜きに関して守宮清正(及川光博)にも相談を持ちかける。事情を聞いた守宮は、藍井と一席設けることに。柊木も守宮に頼まれて同席することになるが、待ち合わせた店に守宮は一行に現れない。仕方なく藍井と話し始める柊木だったが、仕事に対する考え方は相変わらず平行線をたどってしまい…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story08.html

司法試験を受けた照井雪乃(南沙良)の合格発表当日。柊木雫(北川景子)が青南法科大学院(通称、青南ロー)のテミス像に祈る一方、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)は我が事のように雪乃のもとへ駆けつける。

ついに合格者が発表されるが、雪乃は不合格だった。

そんななか、柊木は教務主任・里崎健一郎(小堺一機)からある頼み事をされる。藍井仁(山田裕貴)が、司法試験合格に強みをもつ予備校に引き抜かれようとしているかどうかを探ってほしいと言うのだ。

さっそく柊木は藍井に探りを入れるも、藍井は青南ローにいるのは報酬のためだとそっけない。さらに藍井は、勤労は国民の義務で柊木のように“良い法律家を育てたい”など夢や目標があるほうが珍しいとまで吐き捨てる。ローに戻ってきた雪乃を柊木が迎える。悔しさに涙を流す雪乃。その日から、雪乃は学校に来なくなってしまった。

藍井は雪乃からメールを受け取るが、すぐに削除。柊木は雪乃が心配ではないかと聞くが、藍井は「ついて来られない人間は切り捨てるしかない」と、まるで関心がない様子。一方、真中は新社会人になった妹の美羽(山口まゆ)が一度のミスで仕事を干されてしまい、気力を失いそうになっていることを悩んでいた。

真中から話を聞いた柊木は、もう一度美羽と話し合ってみたほうが良いとアドバイスする。

なんとか雪乃を学校に戻ってきてもらおうと必死な真中たち。そんななか、柊木はある方法を思いつく。

桐矢を筆頭に雪乃を呼び出した学生たちは、リレー形式で街で見かけた数字を条文と見立てて出題しながら、ローへと導く。ローに着いた雪乃を待っていたアンカーは藍井。柊木は、雪乃たちが歩いてきた道のりを司法試験突破への歩みだと学生たちを勇気づける。

自信を取り戻す雪乃たちを藍井も見ていた。藍井の予備校への引き抜きに関して学院長・守宮清正(及川光博)にも相談を持ちかける柊木。事情を聞いた守宮は、藍井と一席設けることに。

柊木も守宮に頼まれて同席することになるが、待ち合わせた店に守宮は一向に現れない。仕方なく藍井と話し始める柊木だったが、仕事に対する考え方は相変わらず平行線をたどってしまう。

真中から美羽が職場のパワハラで悩んでいるらしいと聞いた柊木は、実務演習の事案に彼女の例を持ち出す。その講義で柊木は、「憲法第27条では、働く義務の前に権利がある」と解き、学生たちは美羽は権利を主張すべきだという意見でまとまった。

真中はこれを踏まえて美羽ときちんと話してみると言う。働くことに義務だけを主張していた藍井も、その様子を静かに見ていた。藍井は守宮に、どうして自分と柊木を組ますのかと尋ねた。守宮は「ロースクールは本来、得た知識を実際に使う力、そして法曹界に必要な高い人間性を育める場所」だと言う。そのためには、藍井と柊木のバランスの取れた力が必要だ、と。

その後、藍井は予備校からの誘いを正式に断った。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-817944/4/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

8話では、照井が司法試験に不合格になり、青南ローを休んで仲間たちとの連絡を絶ってしまいます。

心配した面々は、コンタクトを取りますが、返信も来ません。

そんな中、柊木の提案で、クイズをリレー形式で行い困惑する照井を青南ローに導いていきます。

かなりの距離を歩いてきた照井だったが、柊木は、雪乃たちが歩いてきた道のりを司法試験突破への歩みだと学生たちを勇気づけ、照井は再び、頑張ろうと誓うのでした。

その後、柊木は、真中は新社会人になった妹の美羽(山口まゆ)の会社からの待遇の相談の内容をテーマに生徒たちに「働く意味」について問いかけるそもそも最初に「働く権利がある」ことを問いかけるのでした。

一方、大手から引き抜きの打診が来ていて迷っていた藍井は、柊木と生徒たちのやり取りを見て、青南ローに残ることに決めるのでした。

【女神の教室】9話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)は、刑事の風見颯(尾上松也)が停職処分になったと聞いて電話をかける。風見は塾講師の松下隼人(渡部秀)を見張っていたところ、女子生徒をストーカーしていると勘違いされ通報されてしまったという。松下はかつて女子生徒へのわいせつ行為で訴えられたが、裁判中に被害者が自殺したこともあり証拠不十分で無罪判決に。納得のいかない風見は裁判の正当性を考察して欲しいと、かねてより柊木に頼んでいた。風見が停職処分を受けたことは、照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(山田拳太郎)、天野向日葵(河村花)ら学生たちの耳にも入り、柊木のもとへ駆けつけた。柊木は風見がストーカーと誤解されただけだと説明。そこで雪乃や真中たちは、松下の裁判を検討することに。

停職になってまで判決の出た事件を追い続ける風見を心配する柊木は、守宮清正(及川光博)にも風見がなぜ執着しているのかを相談。柊木たちへの嫌がらせを止めた津山邦彦(安井順平)に放った風見の言葉も気になっていた。2人の話を聞いていた藍井仁(山田裕貴)も、風見の行動に気になることがあるようで…。ある日、柊木と藍井は松下の件について話すため風見と会うことに。無罪判決に間違いはないと切り出す柊木に藍井も同意するが、風見は松下を野放しに出来ないとかたくなだ。そんな風見に藍井はわけを尋ねると、風見は自身に起きた出来事を話し出す――。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story09.html

柊木雫(北川景子)は、刑事・風見颯(尾上松也)が停職処分になったと聞いて電話をかける。

風見は塾講師・松下隼人(渡部秀)を見張っていたところ、女子生徒をストーカーしていると勘違いされ通報されてしまったという。

松下はかつて女子生徒へのわいせつ行為で訴えられたが、裁判中に被害者が自殺したこともあり証拠不十分で無罪判決に。納得のいかない風見は裁判の正当性を考察してほしいと、かねてより柊木に頼んでいた。

風見が停職処分を受けたことは、照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)ら学生たちの耳にも入り、柊木のもとへ駆けつける。

柊木は、風見がストーカーと誤解されただけだと説明。そこで松下の裁判に関する話を聞いた雪乃と向日葵は、裁判について再検討することに。

停職になってまで判決の出た事件を追い続ける風見を心配する柊木は、学院長・守宮清正(及川光博)にも風見がなぜ執着しているのかを相談。柊木たちへの嫌がらせを止めた津山邦彦(安井順平)に放った風見の言葉も気になっていた。

2人の話を聞いていた藍井仁(山田裕貴)も、風見の行動に気になることがある様子で何やら調べ始める。

柊木と藍井は、松下の件について話すため風見と会う。

「無罪判決に間違いはない」と切り出す柊木に藍井も同意するが、風見は松下を野放しにできないとかたくなだ。

そんな風見に藍井がわけを尋ねると、風見は自身に起きたできごとを話し出す。実は、風見の妹・栞(桜川博子)も高校時代に先輩からわいせつ行為をされて精神を病み、未だに入退院を繰り返していたのだ。

犯人の男は別件で逮捕され、栞への犯罪も明らかになったが、未成年ということで罪に問われていない。そして、男は今も普通の人生を送っている。それが、風見の松下に抱く執念の根源だった。

向日葵は、松下の裁判で自殺した被害者・白石杏奈(中村守里)について調べるが、当時ネットの誹謗中傷などを受けていて、耐えられるわけがなかったっと憤る。

「証言できていたら、裁判の結果は変わっていたかもしれない」と言う雪乃とともに、次の実務演習で事案として取り上げてほしいと柊木に頼んだ。

2人の望み通り、柊木は実務演習で取り上げる。だが、学生たちも無罪判決を覆すような意見にはまとまらない。むしろ、判決を支持する方向だ。

納得できない向日葵に、柊木は刑事裁判の目的は冤罪防止であることを教える。冤罪を防ぐために、裁判官、検事、弁護士が役割を全うし、真実に近づけると柊木は言うが、向日葵は釈然としていない。

その頃、風見に会った藍井は、津山が本当に自殺だったのかと尋ねていた。津山が最後にSNSへアップした画像は、栞が入院している病院だったからだ。

津山の嫌がらせが栞にも及ぶと考えたのではないかと問う藍井に、風見は憶測だと答える。そして「津山は自殺だ」と言い切る風見。藍井は万が一、松下に何か会った場合は自分が調べたことを警察に報告すると警告した。

冤罪防止によって加害者が守られる。向日葵は、自分が何のために法曹界へ進もうとしているのか分からなくなってしまっていた。

そんな時、杏奈の母・小百合(舟木幸)が逮捕された。松下の塾内でビラを配っていたことで建造物侵入の現行犯逮捕だった。

向日葵は、なぜ杏奈を苦しめた松下が無罪で、小百合が逮捕されなくてはいけないのかと混乱してしまう。

向日葵の混乱をどうにかしたいと柊木は、被害者学を紐解き始める。

そこに、何やら用件がありそうな藍井が来るが、柊木は向日葵についての意見を求めた。だが、藍井は柊木の教えが蒔いた種だと一蹴し、自分の要件は告げずに帰ってしまう。

柊木が途方に暮れていると、ロー時代の同期で弁護士の安藤麻理恵(佐藤仁美)から電話が入る。この電話から、柊木はあることを思いついた。

柊木は、課外授業だと学生たちを連れて麻理恵の事務所を訪ねる。

実は、風見に頼まれて小百合の弁護を麻理恵に照会していた柊木。快く引き受けた麻理恵は、その日、小百合と会うことになっていた。小百合も学生たちの同席を許可したため、柊木が連れて行ったのだ。

麻理恵は、小百合にまず反省の意思を示す必要があると促す。

だが、小百合は松下は犯罪者だと譲らない。向日葵も小百合を加害者として扱うのかと憤る。だが、麻理恵は冷静だ。

まず、加害者として扱うが、その後、小百合が望むなら事件の被害者として、自分も松下と戦うと告げる。その言葉に、小百合はようやく落ち着きを取り戻した。

小百合が帰ると、麻理恵は同情して寄り添うのは良いことだが、弁護士になったらそれだけではダメだと教える。弁護士が寄り添うということは、一緒に戦うことだと麻理恵は伝えた。

学生たちと青南法科大学院(通称、青南ロー)に戻った柊木は、向日葵に被害者学の本を渡す。

向日葵も被害者に同情するだけでなく、力になれる弁護士になりたいと応えた。ようやく向日葵に笑顔が戻る。

そんな夜、柊木の研究室に教務主任・里崎健一郎(小堺一機)が駆け込んできて、藍井の急を伝え…。

引用元:https://www.fujitv-view.jp/article/post-823533/7/?customize_changeset_uuid=b8d9a484-0bcf-4e2b-a0a2-68f50403a1fd

【女神の教室】10話あらすじネタバレ

柊木雫(北川景子)は 里崎健一郎(小堺一機)から藍井仁(山田裕貴)が刺されたと聞き、急いで搬送先の病院へと向かう。検査室の前には守宮清正(及川光博)がいて、藍井は一命を取り留めたが意識が戻らないという。さらに、藍井を刺したのは風見颯(尾上松也)だと聞いた柊木は衝撃を受ける。青南ローに戻った柊木は、藍井の研究室でファイルを見つける。中にはプリントアウトされた学習塾のホームページがあり、講師として紹介されている松下隼人(渡部秀)の顔写真がマークされている。さらに自殺した津山邦彦(安井順平)が自分のSNSに最後にアップした病院の写真や、病室番号と風見栞(桜川博子)という名前が書かれたメモが残されていた。

柊木は藍井の研究室で見つけたファイルを横溝太一(宮野真守)に見せ、今回の件について相談する。風見は黙秘を貫くが、風見が襲おうとしたのは松下で、藍井はそれを止めようとして刺されたのではないかとのことだった。柊木は津山も自殺ではなかったのかもしれないと、風見の関与を疑い始める…。風見が逮捕されたというニュースに照井雪乃(南沙良)、真中信太郎(高橋文哉)、桐矢純平(前田旺志郎)、水沢拓磨(前田拳太郎)、天野向日葵(河村花)たちも動揺。柊木は期末テストも迫っている学生たちを落ち着かせようとする。

そんな中、柊木は風見と接見することに。藍井の資料を見せ、本当は松下を刺そうとしたのではないか?津山は本当に自殺だったのかと聞くが答えはなく…。

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/story/story10.html

OA後に追記します!

【追記】女神の教室最終回ネタバレ結末予想!生徒たちが風見の罪を暴いて裁く?

9話では、風見の妹がわいせつ事件の被害者で傷つけられた過去を持っていたことから、加害者に対して持つ感情が強く、女子高生わいせつ事件の容疑者で無罪になった人気塾講師を襲おうとする展開。

藍井が、風見刑事の犯行に気づいて、止めたことによって、藍井自身が刺されて重体になってしまいます。

そんな中、藍井が風見が津山を殺したのでは?と疑っていたこともあり、柊木もその可能性に気づきます。

しかし風見刑事は、その問いかけに答えません。

おそらく柊木は生徒たちとともに、風見刑事の犯行であることを検証することになるのでは?と思います。

風見刑事が犯人であるとしたら、柊木にとってもまた生徒たちにとってもショックな真相かと思いますが、あえてその事実に向き合っていくことで、成長していく・・・という展開になると思います。

女神の教室最終回ネタバレ結末予想①生徒たちは司法試験に受かり青南ローは存続する?

やはり気になるのが、青南ローの生徒たちが、司法試験に受かるのか?と言うことだと思います。

柊木がどんなに、実務に通じる授業を行い生徒たちの理解を得ても、司法試験に受からなくては意味がありません。

理想は全員が受かって、卒業!羽ばたいていくことなのですが、確率からいって、5人全員が合格するのは考えづらいです。

桐矢純平、そして優秀な真中信太郎が意外にも受からないなど、受からない生徒もいつつも、柊木がそんな生徒のケアもしつつ、前向きな気持ちにさせる結末になるのでは?と思います。

そもそも柊木雫は院長・守宮(及川光博)からローを存続させるために「司法試験合格率を上げる」という課題が課されています。

全員は合格できなかったとしても、合格率があがり、ロー存続させることになるのでは?と思います。

 

女神の教室最終回ネタバレ結末予想②女子高生わいせつ事件の塾講師を有罪にする?

1話から登場して、ずっと気になっている人が多かったと思うのが、風間刑事が担当した人気塾講師の女子高生わいせつ事件です。

2021年8月に、人気塾講師の松下隼人(まつしたはやと)がカッターナイフで、女子高生の白石杏奈をおどして、無理やり性行為を行い、逮捕起訴されます。

事件が発覚すると、SNSで被害者の白石杏奈(しらいし・あんな)が特定。名前・顔写真が晒され「自得自得だ」などと心無い誹謗中傷を受けることに。

その結果、なんと自殺してしまった白石杏奈。

被告人が死亡してしまったこと、また、白石杏奈が被告人に好意を持っていたという事実があったこと、そして、清掃員の証言もあったことから、同意があった行為だという被告人の証言もあり、強制性交を認めるには、証拠不十分だとされ、わいせつ事件を起こした塾講師の松下隼人に無罪判決が下ります。

しかし事件を担当していた、風見刑事は、この判決に納得がいかず、柊木に意見を求めます。

「(白石杏奈が)嘘をついているとは思えない」と語った風見刑事。

おそらくこの事件について、柊木、ローの生徒たちが洗い直して、事件の真相にたどり着き、人気塾講師を有罪とする証拠・材料を見つけ出す結末になるのでは?と思います。

この経験を通して、生徒たちも成長しつつ、ロースクールを卒業する展開になると思います。

【女神の教室】のキャスト

柊木 雫(ひいらぎ しずく)北川景子

藍井仁(あおい じん) 山田裕貴

里崎健一郎(さとざき けんいちろう)小堺一機

守宮清正(もりみや きよまさ) 及川光博

照井雪乃(てるい ゆきの)南沙良

真中信太郎(まなか しんたろう)高橋文哉

桐矢純平(きりや じゅんぺい)前田旺志郎

水沢拓磨(みずさわ たくま) 前田拳太郎

天野向日葵(あまの ひまわり)河村花

安藤麻理恵(あんどう まりえ)佐藤仁美

横溝太一(よごみぞ たいち)宮野真守

風見颯(かざみ はやて)尾上松也

引用元:https://www.fujitv.co.jp/themis/chart/

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる